KiCADの日本語化その1

前回Linux向けパッケージは作成に成功したKiCAD。仕事の方も一段落なので、本番のWIndows用だということで早速挑戦。

KiCAD.orgに行くと、自力でバイナリを作るにはあれこれが必要だと書かれており、一応そろえてインストールして環境を整えたつもりでしたが、実際にはWindows用の作成コマンドにはその辺りも含まれてれていて、がっかり。
せっかくあちこち回ってインストールしたMsysだとかMinGWが、このバッチコマンド内で次々にインストールされて行きます。あの作業はなんだったのかなぁ…

日本語を取り扱うためにフォント定義のファイルを入替えるようにバッチに書き込んでいざ実行。
一応最後まで行ったようですが、ファイルの健全性チェックでエラーとか。
Error-Logが出ているのでなにが起きたのか確認しないと。

4/1追記(断じてApril Foolでは無い!)
エラーの内容が、ダウンロードしたファイルのチェックサムが合わないということ。たしかに問題のファイルの大きさが1kbしか無かったので、これは問題だと言うことは直ぐに分かります。とりあえず自力で取ってくればよいのだろうと思い、githubからダウンロードしてテスト。しかし、あえなく同じエラーで停止。
どうなってんだろうな? 最新は5.10なのに5.00のソースが集まっているのでこの辺が問題なのかもしれない。
PKGBUILDを再検討して再挑戦しよう。

追記その2(4/2)
せっかくなので、全部削除して最初からやり直し開始。
気になるファイルを眺めていたら、チェックサム値が直接書き込まれているファイルを発見。うーーん、今回も大丈夫なんだろうか? STABLEだから平気なのか?
今のところ新しいファイルだとソースも5.10を取ってきているようなので前回までとは状況が変化しているのだけど、なにか心配だ。

「KiCADの日本語化その1」への2件のフィードバック

  1. わたしはいつも試行錯誤の連続ですが、JAMANOさんも悩まれること有るんですね。
    「全部削除して最初からやり直し」はわたしも得意です。
    それにしてもFree42をすぐ動かしたのはすっごいですね。
    わたしDM42で乱数と配列で悩んでます。これ他のHP32Sなどとやり方ちがうみたい。

    1. あと一歩と言う所で思い付けない時は本当にイライラします.. そういう時は1.5日くらい悩んで、白紙に戻して別方向から再挑戦というのは良くあります。だからこそ、もはや伝説となっているRPM命令(Read Programmers Mind)が欲しいと心底思う訳でして。
      DM42の乱数って特殊なんでしょうか? DM42のフォーラムでは乱数の種の生成にどんな方法が良いかあれこれ出てますね。日付と時刻を足すとかかけるとかして、それを三角関数に食わせるとかなんとか。
      HP42Sのマニュアルを斜め読みしてみましたが、配列の事は特になかったような。単に気付かなかっただけかもしれませんが…

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です