いよいよ投票が近付いたけど

相変わらず、やってんだかどうだかわからない知事選挙。例のお一人はまだポスター掲示がありません。たぶん最後までこのままでしょう。
今の所全員の「連呼」を聞かされていないので、今回も全員が投票対象として生き残っています。まぁ、「極右」の人や投げ出した前知事とどっこいどっこいの御歳の方には遠慮して頂きたいので、自ずと投票する候補は決まったようなものだ。
国会議員の方は5人の立候補者中3名の「連呼」を聞かされたので、この人たちは自動的に投票対象から脱落です。残るは2名だけど、どっちに入れようかなぁ。
どちらに入れても当選はしそうにないのが残念だけどね。
当選しそうな候補は、相変わらずいたるところに違法ポスターを掲示したまま。良く見てみると、掲示してあるのは「建設業」、「運送業」、「不動産屋」に地主といったいわゆる利権仲間連中が多い。前政権の時にはきっとおいしい思いを沢山したんでしょうな。「夢よもう一度」ってか…
それにしても、世の中おかしな方向に暴走しかかっているけど大丈夫なのか? 王政復古や戦前の軍部政治を礼賛するような、そしてその時代に戻そうとしている勢力がやたらマスゴミ共にもてはやされている。我が家はとうに新聞なんてものと縁を切っているけど、いまだに「新聞」・「テレビ」は間違ったことを言わないと純真に信じている人が多いので心配だな。

LTEエリア!?

一昨日の夜のこと、職場内で電話を何気なく見たら”LTE”の表示が!。とうとうエリアになってしまったかと思いつつも、いつものように速度チェック。LTEだし、ANT表示も3本なのにDOWN 2.6M/UP 0.08Mととんでもなく冴えない結果。
この日は自宅でも”LTE”表示が出ていたけど、なんか不安定です。
結局LTEでつながっていたのはこの時だけのようなので、異常伝搬だったのでしょうね。
まだまだ電波はいろいろ起きるようです。

ムラの選挙

20121209-IMG00134s.png

選挙が公示されてだいぶたちますが、この辺りではごらんの有様。公選法では個人候補のポスターは公的に用意されている掲示場以外貼れないのですが、イナカというかムラの選挙ではお構いなしの模様。
情けない。

完全になめられている

都知事選挙が公示になり、ポスター掲示場には各候補のポスターが張られています。しかし、私の住んでいる所や勤務先では一名分不足。
マスゴミに受けが良く、たぶん当選するだろう候補なんだけど、田舎だからってなめてやがるな。
もともと彼らの脳内に有る「東京」ってのは霞ヶ関から品川辺りにかけてのエリアと湾岸地域だけなんで、多摩地区が無視されているのも前々からわかっていることなんだけど、腹立たしいな。

レッカー代はおいくら?

日曜日のこと、突然パトカーが「ただいま故障車の処理中です。ゆっくりとパトカーについて走ってください。」と騒ぎ出しました。
何やってんのかと思っと見たら、渋滞の中故障したとおぼしき旧車がえっちらおっちら押されています。
違和感があったので、もう一度よく見てみたら、なんと押しているのは警官2名! いやーこのレッカー作業は高く付きそうだねぇ(笑)。

釣った魚にはエサはやらない

またやってくれました。NTT東さん。Flets値下げとあったので、よしよしと思っていたら、新規契約に限り最大2年分だけとしょぼい内容… NTT西は既契約者も含めて値下げだってのになんちゅうセコさ。
そういえば、電力料金も東電は契約Aごとに基本料を取っておいて、さらに3段階ボッタくり料金でやっているけど、関電には契約Aという考え方は無くて、使った分だけ払えばOKとか。
うーん、NTT西と関電と契約したいなぁ。

排気ガス

先週末に盛岡に滞在していましたが、ディーゼルの排気ガスにびっくり。
こちらではもう、8年(かな?)排気ガス規制が続いているので煙無しの上に臭いなしってのが当たり前になってしまって、前にトラックが居るからといって特に慌てて顔を覆ったり、車だったら内気循環に切り替えたりなんてことはしません。あっ最近のダンプはこのあたりでもダメだけどね(苦笑)。
しかし、規制区域外では当たり前のように「イカ墨」ディーゼルが居て、排気ガスも昔のままに臭い… 盛岡に居る間の8割がたは内気循環にしていたような気がします。
全国規模で規制されるのは2015年でしたかねぇ、早くやってもらいたいものです。

GOLF VI CL

車検の代車で乗ってみました。だいぶ前に試乗はしているはずですけど、すっかり忘れてしまっているようで、あれこれ新鮮です。
まず、パワーが無いと感じるのですが、それとは別にやたらにスピード感が無いことにびっくり。メーターを監視していないと、あっという間に制限速度+20km/h以上出てしまい問題です。自分の車と比べても10km/hくらい低く感じますね、なんでだろ。
それと、パワーの出方がとても自然。空いている道路で元気に加速させてみましたが、ツインチャージの私の車は「過給してますぜ!!」と言ったいかにもな加速感なのですが、こちらのシングルチャージはそんなこともなく、回転と共に自然な感じでパワーが盛り上がってきます。低速からトルクの出過ぎているツインチャージに比べると、とても穏やかでコントロールがしやすいです。
ただ、ノーマルのゴルフでもバリアントでもそうなんだけど、ツインチャージとシングルチャージとで、エンジンの違い以上に装備に差が有るのでどちらを選択と言われると困るんですよね。