そういうこと?

Fedora20でのO3化計画。いくつかのソースでどうしてもエラーとなってrebuildできません。しかし、有るファイルのLogを見ていたらパーミッションエラーの文字があるじゃないですか。
何時頃だったかは忘れましたが、rpmのrebuildはユーザー権限でもできるようになったはずでしたが、まだ昔の名残が有るようです。
そんな訳で、失敗したsrpmを集めて、root権限でrebuild開始。いくつかはrebuildに成功しました。まだ完璧ではないのですがね。

CADソフト

フリーのAutoCAD(LT)互換CADソフトがあります。DraftSightという名前ですが、これがなんとLinux版も用意されています。ならば手元で動かしてみるかと挑戦。Fedora用のrpmファイルが用意されて居るので、ダウンロードします。
そしてインストール。なんかがタブって居るとかエラーがでますが、–forceオプションで強行突破。なんとかインストールは終わりました。
いざ起動って場面で起動失敗。初めはGNOME環境でないとダメなのかと思ったので、急遽GNOMEを一式インストールしますが、それでもダメ。
さてはて?? と思い、コマンドラインから起動してみることにします。
ところが、本体がどこに入ったのか分かりません。あれこれ探っているうちに、/opt/dassault-systemes/Draftsightに有ることが分かりました。なんでこんな変なところに入れるのかな??
まぁ、無事にバイナリが見つかったのでコマンドラインから起動してみると、libaudio.so.2が見つからないと苦情が…
さて、なんのファイルに含まれているのかRPM Serachで探してみるとnas-libsに含まれているとか。さっそくyum install nas-libsを実行すると「もう入っているよ」と苦情が。
しばらく謎だったんですが、ふと本体は実はx86_64では無いのかもということに気づきました。ならば、32bit用のライブラリが必要なんだろうということで、今度はyum install nas-libs.i686を実行。今度は無事に入りました。
で再度起動してみると無事に起動成功。Windowsで見ているのと同じ画面が出てきました。
せっかくインストールに成功したんだから、なにか適当に図面でも描いてみますか。

仮想マシンその後

VMware Playerの塩梅が良いので、古いアプリを導入して環境構築。
フルスクリーンで使用しているとまんまXPを使っている気分にさせてくれます。
それにしてもどうやってコントロールしているのかは分かりませんけど、VM-OSとHOST-OSの間がシームレスなのには関心させられます。この感じだと、VM-OSとHOST-OSとの間でD&Dもできるんじゃ無いかと思わせられます。こんなソフトが個人的利用なら無料というのですからありがたい話です。

仮想マシンテストその2

デスクトップ機にVM Playerを入れてのお試しです。XPのインストールまではスムーズ。VirtualPCと違ってこちらは仮想マシンでもホストのハードを乗っ取る勢いです。
ただし、やはりちょっと遅いかな? まぁこの辺りは適当なベンチマークでも実行してみないとなんとも言えませんが…

仮想マシンテストその1

手っ取り早くという訳で、MicrosoftのVitrualPC2007をテスト。VirtualPCそのものは時間もかからずにインストールできたのですが、その後のゲストOSのインストールでちょっと時間がかかりました。とりあえずの実験なのでWindows2000を入れましたが、さすがに古すぎますね。いろいろな物が古すぎて動きせん…
また仮想マシンの制約がきつく、フルカラーは1024×768しかサポートしていません。なのでユーティリティーの類を動かすには不満は無いのですが、CADの類にはちょっと辛いサイズ。
こちらはWindows7の入っているNOTE-PCでの実験だったので、次はWindows8の入っているDesktopにVM Playerで試してみよう。

古いソフトをどう動かすか

Windows8への移行からほぼ1ヶ月。一緒にOfficeも2013へ変更していろいろと戸惑いが多かったのですかがなんとか一段落。
XP時代に購入して以後あまり使わないこともあってアップデートしていなかったソフトたちですが、さすがに古すぎるらしくいろいろと問題が発生します。
とある2D-CADのソフトは起動や操作は問題無いのですが、なぜかWindowサイズを変更しようとすると、アプリの窓が激しく振動し始めて収拾がつきません。
また、電気系CADはライブラリの読み込みができない状態。ライブラリが読めなければ使い物にならないので困ります。
2D-CADはXPの互換レイヤーで動かしている分には正常なのでなんとかしのげますが、電気CADは互換レイヤーでもだめ。おそらくライブラリの読み込みに使うDLLがパスの通っていない所に配置されてしまっているのではないかな。
その他にもオンラインで板金の穴あけ加工依頼のできるサイトで使用するブラウザ用のアドオンが動かなかったりと不便です。
なのでなんとかするべく検討。仮想マシンを導入して、そこで古いOSを動かしてやればよゐことに気がついたので、さっそくテストです。
さてどうなるか。

脅かすなよ…

例によって-O3オプション付きでrebuildの最中ですが、今日妙なことが発生してだいぶ汗をかかされました。rpm -Uvh でいつものように入れ替えをと思ったら、スクリプトの実行エラーが発生しました云々… と出て入れ替えができません。rpm -rebuilddbとかやっても改善なし。それどころかyum update…とやってもエラー。
「うぇー、再インストールかよ…」と思ったのですが、慌て騒ぐと損するのでその前にとGoogle先生にお伺い。するとFedoraのBugzillaにBug 1054698として登録されてました。日付は今年の1/17のことなので極最近発生するようになったのでしょう。
結果から言うと、Selinuxが今まで以上に厳重に監視してくれていたために起きた事故。そういえば直近にSelinuxの更新が有ったっけ。
とりあえずSelinuxをDisableに解決。本当はDisableではダメなんだけどね。

Windows8雑感

ようやく馴染んできたWindows8。あまりの違いに最初は戸惑ってばかりでしたが、馴染んでくればやはり最新だけ有っていろいろと使い勝手が良くなっています。
もちろんWin7の移行も大きな違いが有った訳ですが、XPまでを右ハンドルの普通車の運転だと例えるなら、Win7は左ハンドル、Win8は左ハンドルでマニュアルシフトの大型スポーツカーに乗り換えたような感じかな。あまり良い例えではないけども。

Windowos8 続き

新CPUになって、劇的に早くなりました。個人的にこんなに早くていいのかと思うくらい。メモリーを追加してHDDを交換してやってこれで今後5年は戦える状態を作ったつもりだけど、今のようにWindowsが5年も支配状態を続けるかどうかは怪しいな。
それはともかくとして、Windows XP以来10年以上たっても文字表示の汚さが改善されないってのはどうなってんだろう。まったくやる気がないんだろうな。
それと、今回は台湾メーカーの製品を買ったせいなのか、むやみと中国語フォントが入っていて迷惑。このあたりもボチボチ始末していかなくては。