遅ればせながらのSSL導入

かなり前からwebにもSSL導入が推奨されていましたが、なんせSSLの証明書が高い。道楽でやっている身としてはこれだけのために年に数万も払っていられません。

なのと、「なんか設定が面倒だなぁ」で長らく放置していたのですが、新しいPCにFedoraを入れたところ自分のページにアクセスできなくなりました。ありゃまというわけで慌ててSSL導入。レンタルサーバー業者が無料SSL証明書を提供してくれているのでありがたく導入します。

設定自体はサーバーのコントールパネルから「導入」をクリックするだけと、非常にあっさりと導入できたのでした。
これで、自ページを開くたびに出てくる「信頼できない接続」ってのが出なくなって平和です。

実は自ページがFedora側からアクセスできなくなっていたのはFedoraの設定を間違っていて、local hostの設定を自ドメインにしていたからなのです。現在のインストールではhttpdは走っていませんので、アクセス不能なのは当たり前。
まぁ怪我の功名とも言うべきでしょうけど、長年の無精も解決できて一安心。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です