GOLF IV & 古いナビ

ようやく本格的に乗る時間が取れました。って言うか、成田への出張でしたが。
街中ではエンジン回転数の割には静かです。が、やっぱりアンダーパワーだなぁ。外環の合流ではけっこう怖い思いをしました。
ギア比はローギアードで、エンジンを全域目一杯使えって設定のようです。エンジン自体は3000〜4000rpmにトルクの山があって高回転側(??)でもう一伸びのあるタイプ。
でも3000rpmを超えると途端にノイズが盛大になりますので、法定速度程度で走らせるのが吉のようです。
直進性は望外に良かったです。いままで乗っていた車よりホイールベースが-200mm、車重で-500kgなので、もうすこしピョコピョコするかと思ってましたが、実に安定していました。これでクルーズコントールがあれば、遠出も楽になるんですけどね。
で、最初から(中古ですから…)付いていたHDDナビ。2002年の地図のままなので、それはそれは恐ろしいことに。特に千葉ニュータウンや成田空港周辺のように変化の激しいところでは道が載っていないので、あらぬところに案内しようとします。
傾向として桁の少ない国道を利用しようとしますので、R464を走っていると、R14行けだのR51行けだのと煩いです。
腰掛けのつもりで購入した車ですけど、地図の入れ替えはさっさとやってしまわないと。

ついに買ってしまった

その存在を知ってから早ウン年。良いのは知ってましたが、価格がネックでなかなかふん切れなかったこれ。20080530-realforce.jpg
現用のキーボードで2,3のキーの反応が怪しくなったので、意を決して購入。
さすがにいいですねぇ、これ。ちょっとキータッチが軽すぎる感じもしますが、途中で微妙に変化するキータッチがなんとも言えません。
早い入力でも問題がないので、まさにプロ向け。あとは長持ちしてくれることを祈るばかり。
まぁ、簡単には壊れないでしょうけど。