トラック乗りと時間指定

荷物の受け渡しによく時間指定便を利用します。要はチャーター便なのですが、これが大問題。
元請けのトラックが来る場合は、100%指定時間関係なしです。逆に下請けさんの場合はきっちり時間厳守。
この差はいったいどこから来るんでしょうね。依頼側は時間指定ということで、プレミアムを支払っているのですが…
最低なのがこの辺りでは大手の運送屋。10時と指定すると8時30分ごろ現れます。当然支度ができていないので、待てと伝えると、一旦居なくなって次に現れのは大抵昼休み。
14時頃を指定しても、やっぱり朝に現れます。14時と言ったはずだがというと、ふてくされてしまい来るのは翌日になったりと出鱈目。
誰が悪いのかなぁ。配車掛り、それともそこの営業所長? うーーむ。

寒さに慣れる

20090116-cold1.gif
たぶん今日は今シーズン1の冷え込みだと思います。が、風が無いせいなのか、ここ数日冷え込みが続いているせいなのか昨日ほどには寒く感じません。
慣らせば(鍛えれば?!)熱いも寒いもなんとか成るもんですね。

Windows7 Public Beta

20090113-windows7.jpg
Windowsのβが公開されましたので、さっそく試してみました。
VirtualPC2007へはすんなりとインストール完了。ちょっといじった範囲ではネットワークの調子が悪いようで、LANから外に出て行けません。
いろいろパタバタしていたので、もうすこしいじってみましょう。
今のところ何のアプリもドライバも無いので、どこまでできるか判りませんけど。

ラーメン「東京豚骨ラーメン とんとら」

20090112-GPS_062s.jpg

今日のお昼はここ。少し遠出です。
「東京豚骨」とありますが、埼玉で展開しているチェーン店の模様。外観および内装は有りがちな今風のもの。
麺は正油、こってり正油、味噌、塩とんこつ、博多の5種類あります。あとはそれぞれにトッピングあれこれ。
基本的には全部背脂+豚骨スープのホープ軒の系統のような感じです。ただしニンニク風味はありませんから、欲しい人は各自で卓上にあるニンニク絞りを使って追加しましょう。
今日は塩とんこつにもやしのトッピング。さほど待たされずに提供されます。なるほど豚骨風味ですが、背脂に負けている感じがします。トッピングのもやしは価格と量が釣り合っていませんね。現在の倍量は欲しいところです。
丼の底に印が有る場合は1杯の無料券をもらえるようですが、そのためにはかなりスープを飲まなければなりません。麺の量は少なめの印象ですから、変なトッピングよりも半ライスでも追加しておくんでした。
そこそこ美味しいですけど、ちょっとCPが悪いですね。

バックアップ

20090108-IMAG0032s.jpg

毎度悩むPCのバックアップ。以前はせいぜいCD10枚程度でしたが、最近では100Gとか150Gとかあって、とてもじゃないけどメディアには書いていられません。
で、どうするか。いろいろ考えたあげく、HDDを用意してバックアップ。こうしておけば後が楽です。速度もうんと速いので処理時間も少ないですし。
以前なら考えられないような贅沢ですけど、物の値段が急激に下がっているので、遠慮なくやってます。

雪?

なんだか、この辺りでも「雪かもよ」と天気予報が騒いでいます。
当然ですが、いろんな人が右往左往。本当に降ったら一段と騒ぎがひどくなることでしょう。
ある意味楽しみ。

相変わらずのfirefox

i686化中のfedora10。良く使う分からとスタートしていますが、前回もNGだったFirefoxが今回もNG。
rebuildそのものは正常ですが、rpmでインストールする時点で、「MD5 チェックサムが適合しません。」と。
rebuildが正常なら、インストールも正常にできるはずなんですがねぇ。
配布元のファイルはどうやって作成しているのやら。もしかすると、binaryのMD5が決め打ちだったりしてね。
面倒だけどspecファイルを眺めてみますか。

ACKが欲しい

ACK(Acknowledge)は、どんな場面であれ欲しいものです。今日の昼飯で某ファミレスに入って注文するために、よくある呼び出しボタンをプッシュ。
なんの反応も有りません。変だと思い何度かプッシュ。でも反応無し。
仕方がないので、直接通りすがりの店員さんを強制的に確保。注文した後に呼び出しのボタンが壊れているんじゃないのと言うと、試してみて「いや壊れてはいません」と。
店員さんの腰につけた器具がブルブル振動して知らせるタイプだそうです。それは知らなかったなぁ。やはりボタンは押されてシステム側が感知した時点でACKを返して欲しいです。このシステム、けっこうトラブルの元になっているんじゃないでしょうかね。