シングルチャージ vs ツインチャージ

今までのツインチャージからシングルチャージに変わったわけですが、ツインチャージのいかにもなトルクの立ち上がりからすると、とても自然にパワーを感じます。ほんと、大排気量車に乗っている感じで、とても1400ccとは思えません。ツインチャージの時に感じた急激なトルクの立ち上がりが無い分乗りやすいですね。
燃費に関してはDモード。空いている道路+エアコンOFFの条件でだいたい14km/ℓ前後の模様。Eモードのようにセーリング制御が入るともっと良くなるかな。

500km

ようやく走行距離が500kmを越えました。これでやっと第一自主規制である2000rpm以下をクリアしたので、1000kmまで3000rpmまで回してもOKと。なんの根拠もない勝手な「慣らし」運転ですがね。
計算上100km/hでも7速ギアで1800rpm程度なので高速道路を使用しても良かったのだけど、合流がきつそうなので断念。3000rpm解禁なのでこれで高速もOKと。
まぁ、だからと言ってどこかに行こうってことも無いのですけども。
ここまではECONモードで走行。奥多摩(古里)までの往復してエアコンONでなんとか13km/lだったので、前車よりは20%程度いいのかも。ノーマルモードにしてやった時にどの程度燃費が悪くなるのかが気がかりだな。
とりあえず、知人に教えてもらった甘楽にある蕎麦屋にでも行ってみよう。片道100kmちょっとなので燃費傾向を見るにはちょうどいいかも。

うなぎ

絶滅危惧種に指定されましたが、相変わらずスーパーやファストフード店で売りに出されています。
いい加減に食べちゃダメだと宣言して「お上絶対主義」のマスゴミどもに「食べるなよ!」と言わせればいいのに何の対策も無し。
だいたい今年は「豊漁」とか抜かしているけど、「例年に無い不漁」だった去年の倍取れただけの話で、10年前から見れば10%しか取れていない。
いい加減に「馬力で取りまくる」ではなく、しばらく休むってならんのかねぇ。事は「うなぎ」だけはなく、近海物の「サバ」や「ホッケ」にも同じことが言えている。
1年待って大きくしてから取れば良い物を、サイズ関係無しに取りまくるから肝心の魚がいなくなってしまう。こういうアホなことを続けている日本漁業は衰退産業なんだけど、資源管理を厳密にやっている北欧での漁業は若者の人気の高い商売になっている。快適な船で魚を取り、年に数ヶ月の休暇が有っても収入は平均以上。どちらが幸せなのかは考えるまでもないと思う。
とにかく「鯨」の時のように世界中から「取るな」と言われる前になんとかしてくれ。
とりあえずは鰻専業店以外での販売を禁止して、販売価格を1人前5000〜10000円とするべきだな。
最低限「馬力で勝負」のファストフードから鰻を取り上げないと本当にまずいことになると思う。

いまいち使えないナビ

メーカー純正ナビを使うのは初めてです。いままでいろいろなメーカーと付き合って来ましたが、今回の奴は設計思想が全然判りません。
なんで目的地検索で「名称検索」が無いのかなぁ? いちいち住所か電話番号を調べなきゃならなくてわずわらしいのだげと。
慣らしを兼ねて100kmほど走って見ましたが、いろいろと困ることが。短い間隔で方向を変える場合、例えば4車線道路を右折して50mほどでまた右折といった場合、交差点が別々に案内されるので、対応しきれません。自動的に表示している地図の縮尺を拡大してくれるのは嬉しいけど、せめて次の交差点が200m以内に有るなら、一画面で表示して貰わないとせっかくの道案内が役に立たない。
それと、国道とそれ以外で表示を変えて欲しいな。なんでR20が一般道より細い表示なんだろう? 設計者は車の運転したこと無いんじゃないの?

〜の恐れ

台風が来ています。で、九州の目と鼻の先に居るんだけど気象協会が言うには「九州に上陸する恐れがあります。
なんじゃそりゃ。台風がその場で180度向きを変えて元来た方に戻るとでも言うのか? 予想進路だってまっすぐ東に引いているじゃないか。
なんではっきりと「九州に上陸します。上陸の予想時刻はxx時ごろと思われます。」と言わないのかな。

64GB

新しい車のオーディオプレイヤー用に購入。価格は2800円と驚くほど安いです。
それにしても、このちっぽけなSDカードで64GBもの容量とは恐ろしや…
LINUXのベースシステムではこのメモリーカードの使用しているexFatが認識できなかったのですが、ちゃんと対策が用意されていてあっと言う間に準備OK。いろいろとありがたいですね。

圏央道効果?

異例の土曜スタートとなった圏央道の相模原区間の開通。これによってようやくですけど、東名・中央・関越が直接自専道で接続されました。(圏央道は高速道路じゃなくて、一般国道468号線)
どうなることやらと思っていたのですが、想像以上に画期的なことが起きたような感じで、国道16号線の瑞穂区間では、近所に用のある車以外の大型貨物の姿が消えてしまいました。
まだ、つくばや熊谷方面からの車は居るようですけど、朝夕ずらっと並んでいたトラックの姿が無いのはなんか異様です。来年予定されている上尾区間が開通してさらに東北道までつながると、もっと減るのかな? もっとも栃木以北はだいぶ遠回りになるけど北関東道を利用することで、関越から回っていくことができますから、実質はつながったも同然ですけど。
それにしても、相模原区間も上尾区間も地元行政の怠慢によって開通が遅れたわけなのだけど、責任取ってくれないのかな。遅れた期間分通行料の半分を負担するなんて良いと思うんだけど。