
購入してからもうすぐ2年。やっとこ総走行距離が10,000kmを越えました。年間4,000kmペースと過去最悪。
ここのところ遠くの仕事が減ったのが原因だな。とは言っても去年10月の段階では7,000kmだったから、この半年での走行距離は3,000km。この調子では年間走行距離も5,000kmを越えることと思われる。自動車保険を最低ランクでとは行きそうにないな。残念と言うのか何というのか… (苦笑)
Jamano's Blog 2nd gen.
購入してからもうすぐ2年。やっとこ総走行距離が10,000kmを越えました。年間4,000kmペースと過去最悪。
ここのところ遠くの仕事が減ったのが原因だな。とは言っても去年10月の段階では7,000kmだったから、この半年での走行距離は3,000km。この調子では年間走行距離も5,000kmを越えることと思われる。自動車保険を最低ランクでとは行きそうにないな。残念と言うのか何というのか… (苦笑)
千葉県某所で見かけた変な看板。大家さんの飼い猫が出入りしているのかな?
カスタム化に成功しました。導入したイメージはゴロスぺと呼ばれているオールインパックの物。みなさん去年の8月ごろに試しているようなので、完全に周回遅れですね(笑)。
なかなかうまくいかなかった原因は、一番の肝であるXrecoveryの起動方法が違っていたこと。
いろんなところで音量(↓)ボタンとあるけど、実際は←(戻る)ボタンが正解。それと、もう一つはベースバンドを入れ替える時に、電池を入れるだけで勝手に立ち上がってしまってFlash書き込みモードにならなくて苦労したこと。
こちらは電源SWの代わりに電池の抜き差しで対処。
電池を抜いておいて戻るキーを押しながらUSBケーブルを接続。そのままキーを離さないようにしながら電池を接続して無事終了。
現状だと通信環境がないので、さしあたっての使い道もないのだけど文鎮化しなかったので良しとしましょう。
さて、Wifi環境を整えていろいろ試してみなくては。
鳴り物入りで登場のFT86。近所のトヨタの営業所にも専用拠点ができたようで、展示車も入れると4台もおいてありました。近頃には珍しいくらい人が集まっていて試乗車もひっきりなしに出入りしています。店の奥のほうにはLF-Aも飾ってありましたが…
なんだか私の見ていた範囲では若い人が全然居ない。みんな私と同年代のおじさんぱっかり。
話題にすることには成功しているけど、肝心の若い世代が動いていない。ある程度売れるだろうけど、目的としていた若い世代への売り込み方法を考えないとね。
あれこれ用意して始めたXperiaのCustom ROM化。なんだか状況が違うようで苦戦中。
何がいけないのかな? root化までは順調だったけど、その先が違っていて進めない、うーーむ。
SIM無しになって遊んでいるSO-01B(Xperia)。どうしてやろうかと色々と考えてカスタムROM化に挑戦してみようかと。現役引退の状態なので”文鎮”になったとしても怖くないですしね。
まさに嵐と呼んでも良いような猛烈な天気でしたね。一夜明けてみると、そこここにひしゃげたビニール傘が捨ててあります。ちゃんと始末してほしいな。
それにしても桜が咲く前でよかったんじゃないかな。花が咲いてからだと、一瞬にして「桜まつり終了!」でしたからね。
勢いでLTE対応機にしてしまったわけですが、住居の周辺は当然非対応エリア。
ドコモのマップを見ても虫食い状態なので普通に使える様になるのは当分先のことと思えます。
しかもマップのエリア内でも使えない場所も有ってかなり限定的な感じです。
荻窪で使えることを発見したのでさっそく速度計測しましたが、FOMAと大差なしとガックリするような結果。Upload速度はFOMAの数倍でしたが、Download速度が…
さらに悪いことに安定していない様子で、古河の駅前もエリアだったので試してみましたが、Upload速度が100kb/秒代とほとんど詐欺とも言える状態。まだまだ安定して使えるようになるには時間がかかりそう。
OSのバージョン以外には特に不便が感じられないSO-01Bですが、ちらほらとVer.2.2以上を要求するアプリが増えています。なので思い切って機種変更。画面が大きい方が使いやすいので(老眼になっちまったもので…)国産機は×。LGとSumsungと迷って安かったLGを選択、L-01D Optimus LTEです。
外国メーカーにしては珍しくお財布ケータイやワンセグの機能がついています。もっともここらは田舎なので、TVはロクに映りませんが(苦笑)。
いろいろと表にでない事務手数料やら、「特別価格」にするためのショップオプションの強要やらで結構な出費になってしまいました。こんなことだから機種変更と同時にキャリアも替えたくなるのが普通の人。なんせキャリアを移動するなら事務手数料はおろか端末代まで0円ですからね。
AuとSBM,Emobileが移動対象ですが、どれも今一なので今回はドコモのまま。Auの通話品質が向上すればAuでもよかったんだけど、あの音質ではちょっとね。
ちらほらと陸送されていく姿を見かけるようになりました。まぁ、なんで日野自動車の構内から出てくるのかは謎なんですが…
見た感じ小さいですね、さりとてコンパクトと言うほどでもなし。エッジの効いたデザインではありますが。
完全に趣味に走った車だけど、どの程度受け入れられますやら。