SBMが先陣を切って始めた掟破りのインセンティブ販売。見かけは24か月の割賦販売だけど、毎月の支払い分をキャリアが負担するので、実質は0円ないしは頭金の数千円って奴。
0円でばら撒いているSBMが数値上は独り勝ちだったので、各社も追従。かく言う私もこの制度を利用して機種変更を画策中。
しかし、よく考えてみると変。例えばDOCOMOのL-01Dは\35,910だけど、月々割サポートが毎月1365円つくので、24か月縛りにはなるけど、実質3150円で購入できてしまう。物によってはもっとサポート料金の大きいものもあるのだけど、それだけ料金を引き下げる余力が有るってことだよな。
実際には割賦販売を利用しないからと言って、月々の料金が安くなることは無いのだけども。
踏切反対!
所用で船橋へ行きました。首都高/京葉道路を使うか迷って松戸経由でアプローチ。
松戸->鎌ヶ谷->船橋のコースですが、鎌ヶ谷から船橋にかけてむやみに鉄道と交差しており、その都度盛大に渋滞が発生していて大弱り。
線路に並行する形のコースでも交差道路が線路を跨ぐところでは渋滞中…
めったに行くところではないからどうでも良いと言えばそうなんですが、なんか勘弁してほしいですね。
我慢の限界
自宅PCのトロさの話。
ナビに音楽データーを転送するのですが、アルバム12,3枚、2G程度で3〜40分は平気で掛かります。しかも2回に1回の割で反応無しになってしまうし…
あまりにも遅すぎるので職場のPCでやってみたら一回の転送に2〜3分。固まることもなくあっさり終了。
もうP4ベースのCeleronなんて産廃なんですね。
なんとかしなきゃ、胃に穴が穿いちまう。
あれから1年

あっという間の一年でした。机を整理していたらガソリン不足騒ぎが一段落した時の伝票が出てきました。
あの時はひどかったですね。ガソリンスタンドの殆どが大行列でした。
耳にした噂話なので真偽は分かりませんが、あの時に行列していた連中の半分くらいは5リットルも入らないような連中だったとか。なんか悲しいですね。
続・雪
散々降ってくれましたが、雪の割には暖かく、降ったその日の午後からもう解け始めてました。なので、帰りの歩きにくいこと(笑)。
翌日はさらに暖かくなってあらまし解けましたね。残っているのは雪かきして作った雪山くらい。明日も暖かいというから、明日で全部解けそうな感じだな。
またしても積雪

またまた積雪。しかも日が変わってからなので大変。
今日は昼ごろまで結構な調子で降り続くとか。雪かき嫌だな、道具が壊れているのでなおのこと。
新幹線

所要で神戸まで。新幹線のお掛けで日帰りが出来てしまうのだけど、風情もへったくれもなくてちょっと残念。神戸は初めてなので、ゆっくりしたかったんだけどな。
それにしても最新N700系とは言え、パンタ直下の席は風切り音はするは、妙な揺れ方をするはでさんざん。3Dの揺れ(ヨーイング、ピッチング、ローリング)でなかなか落ち着かない。とは言え、連日の寝不足もあって熱海駅を通過中の先の記憶が無くなっていましたが…
2年縛り
NTT東もとうとう2年縛りを開始。敵の勢力がそれだけ強くなってきたということでしょう。うん良いことだ。
しかし、内容が問題。2年縛り契約によって月に700円+税が安くなるけど、契約を途中破棄した場合、残期間に関わらず9500円+税ってことは13.5か月分の違約請求が来ちゃう。普通は残月数×減額分だと思うんだけど、ここがやっぱり殿様商売。
どうするかなぁ。
近頃の軽自動車
室内空間を拡大するために、後席がぎりぎりまで後ろに下がっています。
よくよく見ると後席住人の頭とリアウインドーの間隔が殆ど無いようなものばかり。
これだと、追突されたりスピンなどで後ろからぶつかった場合にヤバイことになりそうだ。
しかも最近はコストダウンだか軽量化だかで後席のヘッドレストもなくなっている車種も有って、ますます危険。
商用登録車のように後席には人を乗せないというのであればそれでも良いんだろうけど、自分では絶対に所有したくないな。
5億
前後賞合わせて5億円の宝くじが発売されました。
しかし、収益見込み288億のうち震災復興で使用されるのが88億。おーーい残りの200億はどこ行くんだ? まさか全額テラ銭ってことは無いだろうな?
どうも怪しすぎるな。それでなくとも宝くじのテラ銭は普段から高すぎるというのに。