車の定期点検もあって近所に来たので、久しぶりの訪問。月替わりか週替わりなのかは解りませんがセットメニューが増えています。
どんなものかと早速注文。混んでいたこともあって少々待たされての提供。
しょぼい定食屋だとこれでまともな一品と言って提供されるほどの分量の肉野菜炒めがついてきます。味付けが少々濃かったのですが、なかなかの物。店主さんもともと中華屋でもやっていた感じがするなぁ。
ただ味が濃かったので、半ライスだと御飯が不足。
この日は前客・後客とも大勢で終始混雑。ようやくこのお店が認知されたかな。
ATでのエンスト!
帰宅途中の出来事。流行物のスクーターがやってきました。下痢便マフラーに外部スピーカーといういわゆる「バカスク」。
一時停止場所で止まったのですが、発進の瞬間にエンスト! ATなのに有り得ない(爆)!!
マフラーから大音量の騒音をまき散らしているのでエンストが余計に目立ってみっともない。
PC壊れる
LINUX側のHDDのどこか、それもシステムファイルの有るあたりが読み出し不能になったようでLINUXが起動できない状態に… 問題多数発生のD865マザーなんでどうしたものか思案中。
もう一つのPC(Celeron 2G搭載)とCPUを入れ替えてしのぐかな。こちらだとKernel 3.0でも動いているんでね。Fedoraは相変わらずダメなんだけども…
うるさくて、暑くなるP4を捨てる時期が来たともいうけども。
Kubuntu挑戦
Ubuntu11.10をインストールしてみたのだけど、Unityと呼ばれるデスクトップが非常に使いにくい。動きが緩慢な性もあるのだけど、マウス+キーボードと言うよりはタッチパネルでの操作を念頭に置いているかのようなデザインと操作系。
気持ち悪いので、早々にKDEに変更。KubuntuのLIVE CDが有ったので、これからインストール。時間はかかったけど手間は殆ど無しで終了。
問題はCJK漢字が一緒くたにされているUTF漢字フォント。いわゆる「中華フォント」という奴で、文字の中心高さがばらばらだったり、一部のフォントが微妙に違っていたりでこれまた不快。
なのでIPA+Mフォントを入れて、さっさとシステムフォントを全取っ替え。これで気持ちよく使えるデスクトップ環境の完成(笑)。
エコラン結果

またまた長岡に行く用事が有ったので、少し時間に余裕を持たせてエコランに挑戦。
行きは最高速を100km/h弱、平均で80km/hになんとか押さえた結果20.4km/l。これ以上だすのは本当に難しそう。これ以上速度を落とすと周りの迷惑になるし…
帰りは最高速110km/h、平均で85〜95km/hの感じで走らせて18.6km/l。やはり100km/hを超えてエンジンが過給域に入った状態にしてしまうとガックリ燃費が落ちることが判明。まぁ、それでもリッター110psの高出力(?)エンジンにしては良く走っているけど。
TPP騒ぎ
またしてもAPEC間際で首相があたふた。みっともないですねぇ。
TPPに関してはまったくもってシンプルで、参加する必要無しなのがなんで分からないんだろう。
だいたいアメリカって国が今までに自国が少しでも損になるような条約を締結したことがあるかを調べれば、こんなクソ提携に参加する必要も意義もないことくらい分かりそうなものなんだがなぁ。
真の売国奴がだれだか分かるのは良いけど、後に残されて苦労しか残らないってのは冗談じゃない。
F-X検討
F-Xと言っても、次のPCの話。爆音の割には遅い自宅PC(6年落ち)が使えなくなりつつあるのと、仕事で使用するNOTE-PC(こっちは8年落ち)の遅さにほとほと困り果てているので更新を検討中なんだけど難しい。
1. 高機能高性能NOTE1台として、現状のPCを自宅へ
2. 中古NOTEと中古PCを買って、中古PCを自宅へ
と考えられるけど、1はこのNOTE持ち運んでいて壊れるとまずいのであまりやりたくない。
で、とりあえずデスクトップ機の更新を検討しているのだけど、中古(CORE2 DUO+2GB+XP)が3万程度なのに新品がものによってはディスプレイ付で5,6万。うーむもう少し悩みそう。
こんなものか?

ようやく長距離テストができました。まぁ長距離と言っても長岡までなんで片道240kmと鼻歌コース。
で、エアコンOFFでほとんど高速だったけど、またしてもカタログ値に届かず。かなり手ごわいです。あとは平均車速を落とすしかないけど、どこまで効果がでることやら。
まぁ、関越はすいているので自分のペースで走れてしまいます。一方のベンチテストコースと勝手にしていた東名はトラックのペースに合わせざるを得ないので、自然に平均速度が80〜90km/hとなってしまいます。で、燃費稼ぎにはちょうど良いのかもしれないですね。
子供で良いのか?
最近よく聞くのが「女子会」・「男子会」どちらも「子」の字がついてます。中高生ならともかく、いい年してこんなことしていて恥ずかしくないのかなぁ。
特に女性は普段なら「女・子供と馬鹿にしやがって」と怒るところですが、「女子会」ってのはOKらしい… 意味不明だ。
詐欺師
またしても年金の受給開始年齢の引き上げが話題になっています。役人どもの狙いは受給者を減らすことにありますから、受給開始を何とかして平均寿命よりも上にもって行きたいのでしょう。
さてこれが民間の投資コンサル会社だったらどうなっているのでしょう。みんな逮捕されて刑務所送りのはず。掛け金払った側が泣き寝入りなのは変わりませんけど、民間の「嘘吐き」は塀の向こう側に送り込まれます。
2,30年も前から分かっているのになんで責任者は塀の向こうに行かずに済んでいるんだろう、不思議だなぁ。