久留米ラーメン「いし」

20101211-DSC_0086s.jpg

所用で出かけたので、ついでにと寄り道。駐車場もないし、近くは通りが狭いのであまり車では近づきたくないエリアです。なので、今日の様に電車の場合は格好のチャンス。
風が強いせいか店外はほとんど臭いません。ただし、一歩店内に入るとあの臭いが迫ってきます。かなり強烈なので苦手な人はこの時点で駄目でしょう。
メニューはシンプルであれこれありません。基本のラーメンを注文、\600です。
さほど待たされずに提供。麺は普通の中華麺でちょっと調子が狂います。
スープはどっしりした本当の豚骨。久留米で食べた感じによく似ています。ただし、紅生姜は余計だなぁ。
東京で流行っている豚骨とは方向の違うラーメンで、なかなか美味しかったです。

いろいろと

ここのところ、いろいろな事が有ってなかなか考えをまとめて書き込めない。
支離滅裂にいろんな方向に興味を持っているのが良くないんだろうけど… こればかりはもう性格ってやつなので直しようがないんだな。

それが「エコ」?

最近盛んなのが「イルミネーションにLEDを使用しているのでエコ云々」と。必要の無い明かりをつけることのどこが「エコ」なのか全然解らないのですが… だいたい半導体素子を製作するのにどれだけのエネルギーが投入されているのか解っているのかなぁ?
近頃流行の「電気自動車」と言い、製造に膨大なエネルギーを要する物が「エコ」だとか、まったく理解ができないな。
誰かわかりやすく説明してくれませんか?

東北新幹線

ようやく青森に達しましたが、天候不順でいろいろあったようですね。
しかし、新しいE5系… だれがこんな美意識の欠片も感じられないデザインをOKしたんだろう。色使いも…だし。未来感がまったく無いんだよな。天狗じゃあるまいし。
新幹線デザインではやはり100系が一番。次が500系だな。700系もE系統も全部退場して欲しいと思うほどかっこ悪い。
それにしても、「新幹線」とやらが開通すると今までの在来線が捨ててしまわれるんだけどこんなので本当に良いのか?
隣や2,3次の駅に通っていた人たちは全部切り捨てって乱暴すぎると思うのだけど。

電話機の使い方?

20101203-packet.gif

先月の様子。
ついに500万パケットを超えてしまった。って何に使ったかよく思い出せないんだけどな。Emonの頃に無線モデムの代わりにもして無駄に使いまくって300万Pだったので謎だ。アプリのアップデートがたくさんあったのでそいつが原因なのかバージョンアップしたOSがいけないのか…
それに引き替えこの通話量。もともと電話好きではないからこの程度でだろうとは思っているけど、ちょっと極端かもね。

大砲ラーメン(インスタント)

久留米シリーズ第3段(?)。ここも特徴のあるお店ですが、時間切れで訪問できなかったところ。
地元久留米のコンビニで発見したので調達。
一回目はとりあえず書いて有る通りに調理。スープは東京じゃ考えられないほど匂います。麺のゆで汁に直接スープを注ぐタイプなので、スープの味が少し濁ります。けど、うまいですねぇ、「ここらの豚骨ラーメンって何よ」と感じてしまうほど。
ついでなので、小平の「いし」にもう一度行ってみたくなったな。

ラーメン「来福軒」

今日の昼はここへ。
とんこつラーメン発祥の地と言われる久留米ラーメンでも老舗中の老舗だそうです。
昼過ぎの訪問で開き席はテーブル1つのみ。我々の座った後には行列もできて今居ました。
昨日より軽く感じるスープ。実はとんでもなくしっかりしたスープで、少々のにんにくではスープが完全に勝っていて、入れたかどうか判らないくらいです。ただし、紅しょうがはきつすぎですね。入れないほうが素直で美味しいです。
こちらの麺はきちんと茹でてあって普通ですね。久留米のラーメン屋(と言っても2軒しか行ってませんけど(^^;))、麺の固さ注文している人は居ない感じ。それぞれに思う所の固さがあって、食べる側が好みの店に行けば良いだけのことです。東京のラーメン屋のように「麺の固さが選べます」なんて、やはり無責任もいいところだな。
だいぶ脱線しましたけど、安くて美味しい一杯でした。御馳走様。

ラーメン「大龍ラーメン」

仕事の関係で久留米へ。めったに来られない所なので、気合をいれて行きたい所ですね。
とりあえず、夜の一杯。たぶん久留米ラーメンと言う物だと思います。初久留米ラーメンと有って、関東人には博多ラーメンとの区別がよく判らないですが…
西鉄久留米駅の傍にあります。お店自体はそれほどの香りは有りません。麺は東京で言う所の博多系より太いですね。茹で加減は「バリカタ」相当。ざくざくしていてかなり硬いです。
スープは本当の豚骨。濃いですけど、油はきつく有りません。スープには髄からみの成分がたっぷり。これで\500はお値打ち価格!。
さて明日はどこで何を食べるかな。

レンジ海鮮たっぷりちゃんぽん 「ローソン」

今日は休日で弁当屋休みなのでこいつ。ファミリーマートもセブンイレブンも飽きたので、第三の選択肢(笑)です。
電子レンジで温めます。ちゃんぽんと言うことで、それなりに太い麺。結構いけます。
ただしスープしょっぱすぎます。とてもじゃないけどきつ過ぎるのでお湯で薄めたくらいです。このままつけ麺のつけ汁にできそうな感じ。前回のファミリーマートの物と言い、なんでこんなに味が濃いんだろう…
具材は価格相当かな。量は少ないな、普通の大人だとあとおにぎりが1,2個必要なんじゃないかと思うけど。
カップ麺よりは数段美味いのだけど、なんか満足できない。やっぱりご飯ものにしておくのが無難?