通勤時間を少しずらしてみたら、久しぶりに4発機の離陸を真下で見ることができました。やっぱり4発の離陸サウンドは良いですね。ちょっと変態かと思われるかもしれませんけど…
ここの所、旅客機でも効率とやらの流行で双発ばかりになってしまい面白くないですね。
新鋭機で4発というと、A-380だけ。これは豪華仕様機が多いのでおいそれとは乗れないようなフライトばっかりのような気がするので、当分乗れそうにないです。
B747が退役する前に、せっせと乗っておきたいな。
スピーカー設置
設計の時点から天井にスピーカーを置くようにしてましたが、ようやく終了しました。
もともと指向性や定位といった関係では評判の良くないメーカーのスピーカーですが、頭上から聞こえてくる音でようやく寛いで聞けるサウンドになったと思います。
Fedora10 環境構築その1
どうにか動くようになったFedora10。せっせと環境を構築しています。
Mail関係では、これはFedora関係ないですけどPopfileがSQLite3にようやく対応したので、古いSQLiteを引っ張り出さなくても済むようになりました。普通に10のリポジトリからSQLite-3.xをインストール。分かち書き処理には前回からMeCabを利用していますので、こいつもインストール。/etc/init.d/に起動スクリプトを放り込んで、ごにょごにょして設定終了。
rpmのrebuildがuser権限でもできるようになっていたので、いままでの作業ディレクトリのパーミッションと出来上がりディレクトリに張っておいたシンボリックリンクを張り直して準備完了。
あとはATOKを入れてやるのと、FTPクライアントのブックマークを移行するくらいでOKかな。
CPUは速くなってますけど、ビデオがトロイのでなんとかしたいですけど、ハーフハイトのAGP対応なんてまだ売っているんでしょうかね? 内臓のi810を止められるかどうかも怪しいし。
使えないナビ
おまけ(?)でついてきたパナのHDDナビ。何分にも御老体なのでいろいろと機能が不足しています。
昨日の朝のように混雑した所を走る場合に、有る程度頼りにしているFM VICSでの交通情報なのですが、こいつは広域のしかも行程所要時間しか取っていない模様です。混雑情報はと言えば、光ビーコンのみ。
しかもビーコンを拾っても画面表示が変わるわけでもなしと、碌なものじゃないです。
あれこれ考えずに、自車位置表示付きの動く地図帳としてだけ使うのが吉のようですが、何かさみしいな。
恐るべきP4 Power?
HDDのコピーやらなんやらで夜中じゅうつけっぱなしておいたP4のPC。CPUは2.66CってタイプでTDPは69W程度。
が、夜中に終了の音が鳴ったので、目が覚めたらなんか部屋が暖かいのです。暖房は入れてないのに、室温が4℃も上がってます!!。P4は電気喰うのは知ってましたが、ここまで暖房の代わりになるとは…
冬は良いけど、夏はどうなる?!
Fedoraその後
もう一度やり直してみましたが、やはり300G×2の構成だと、勝手にDisk Mirror構成になってしまいます。
これはPCのBIOSが変態である可能性もあるわけですが、なんとも不便。
しょうがないので、Windowsを一旦80Gに移して80G+300Gの構成にして再挑戦。
ようやく、Slaveドライブである300G側にインストールができて、めでたくDual Bootも成功です。
この後、HDDのイメージ操作ツールでもう一つの300Gドライブにイメージを移して作業終了。
データーの復活というか、各種アプリ関係はぼちぼち入れていきましょう。
終了…
失われた300Gを取り戻すためにあれこれしていましたが、HDDのフルバックアップを取ろうとして、Linuxマシンに接続したら驚愕の事実が!
なんと、勝手ににRAID1(Disk Mirror)モードでインストールされてました。_|‾|○
どうも見慣れないディスク表示だなぁとは思ったんですがね。しっかり中身が存在してしまっていますので、復旧はあきらめます。
あきらめてしまえば、まぁサバサバしますので、ゆっくりとDual Boot化でもしていきますか。
やはり何か始める前にはバックアップが大切って落ちでした。あーあ…
デジタルTVその後
まずアンテナの設置が根本的に間違ってました。偏波面も合っていなければ、ビーム方向も頓珍漢。60度くらいずれてましたねぇ。何をやっていたのやら…。
この辺りを修正してみたところ、一部には効果が有ってゲージ60を超えるCHも出て来ましたが、代わりに40前後に落ちてしまったCHも出てくる始末。
直接の方向に鉄筋のでかい建物が、しかも本当に目と鼻の先に有る状態なので適当に反射を拾う設定にした方が良いのかも知れません。週末にもう一度調整するようだな。
HDD SCAN
失われた300Gの中身のためにあれこれ探っていたら、どうやらパーティションテーブルのバックアップが存在しているらしいことが分かりました。で、ツールを入れて探していますが、候補者多数(笑)。
候補が見つかるたびに止まってしまうので能率が悪いです。日曜からしかけてようやく80%のエリアの検索終了。
今日中に終ってくれるかな?
その前に、HDDのセクター単位でのフルコピーのツールも探しておかなくては。
デジタル対応TV
アナログ放送が終了するまで買う気は無かったのですが、室内アンテナだとあまりにも映りの悪いアナログTV。年寄達が「TV!!!」とうるさいので、デジタル放送ならば室内アンテナでもそれなりに映るだろうってことで調達してきました。
たまたま行ったお店のタイムサービスで29,800円也!だったので即座に買い。値段比較サイトで見ると、最安でも52,500円のようですから、ラッキーです。物もAquos LC-16E5なので、悪い品物ではありません。
で、今までのアンテナにつないでみましたが、やっぱり駄目。TVに備わっている診断機能で見ても信号レベル不足です。ゲージで60必要なのに対して、35程度だと表示すらしてくれません。
仕方がないので、アンテナとブースターを調達。思いのほか高価だったので、TV本体を安く手に入れた意味が…(笑)。
それでも室内に置いた状態でゲージ50〜52と成り、なんとか絵が出るようになりました。絵が出るようになればさすがにデジタルで、画面に雪が降るような事もなくきれいに映ります。
ただ、目の前の道を通りぬける輩の影響が出て結構乱されますので、アンテナ方向はもう少し研究の余地がありそうです。直接の方向には鉄筋の高い建物が有るので反射を狙わなきゃならないですね。
こんなことしてないで、屋根にアンテナ乗せればそれで終わりなんでしょうけど、雰囲気が悪くなるので嫌なんですよね。なので暫くはこのまま。