他人事と思っていたSNSの乗っ取り。放置していたFacebookで喰らいました。とりあえずプロフィール写真が変なことになっただけの様だけど、気分は悪い。
あちこち調べて対応しなきゃならん、面倒だ。
久々の夕立ち
clamav
Linux系ではたぶん唯一のVirusチェッカーで、職場のサーバーに入れています。しかし、ここにきて誤検知がひどくなってきて、過去の仕事のアーカイブまで削除しだす始末。
これではとても困るので仕方なく停止 and 削除。
やっつけられたファイルたちをレスキューしなくてはならないな。ログファイルと睨めっこが続きそう、やれやれ。
0.3℃
副作用
Google Mapが表示できるようになるプラグインを導入。ある程度以上使うと金取るぞとのググル様の脅迫におののきつつもAPIキーを取得。
準備万端のはずが地図が出ません。あちこちみてもそんな難しい使い方をするプラグインではないので、謎でいっぱい。
が、自分で入れた外部リンクをシャットアウトするプラクグインが効いてました… なんたることだ。
とりあえずFireFox側では表示するようになったけど、Chromeでは相変わらず表示されないのはなんでだろうな。
と思ったらMapが表示されているのはFirfefoxだけという謎の状態、うーーむ。
茹だる
イヤフォン
ケーブル付きのイヤフォン、プラグ部分が損傷したのでワイヤレスタイプにしたのですが、どうも不具合が有るような無いような… ストリーミング再生をしている時に次のタイトルが始まるまでに妙に時間がかかることが有り、そうなると再生自体がタイムラプスみたいな変な状態となります。
しばらく放っておけば治りますが、気持ちが悪い。
原因としては電話機本体、アプリ、イヤフォンが考えられますが、本体やアプリについては同じBT接続でも車で聞いている分にはこんなことは起きないので、イヤフォン側の問題であることが濃厚です。
なので、もう一セット調達して試してみるかということに。もちろん違うメーカーでないと意味が無いので適当に安いやつから選択。JBLでした… SとかBとか高いんですよね。
それとBTとは言え電波利用であることには代わりがありません。フライトモードにすると使え無くなるのは不便なので、改めて有線式も調達。合わせて¥6K也。何やってんだかな。
1日試した感じではJBLのイヤフォンでは不具合は無いのでやはり元の製品に問題有り? あとでメーカーに問い合わせてみよう。
有線式は値段の割にいい音しています。JBLより良い音です。以前のフィリップスのものと同じくらいかな。あっちもプラグ部分を直せば使えるので、早々に修理してやらないとね。
久々更新2
WordPressへの移行ですが、過去記事読んでいたら2010年に一度検討してました。うーーん、この実行力の無さ(笑)…
まぁ、無事に全記事が移行できたし、画像のPopupもできるようになったし。
残っているのは画像のexif情報から地図を表示してるくれるPlug-inと単純に地図を表示するPlug-Inの導入。前者はいろいろとヤカマシイご時世なので絶望的かな? 後者についてはいろいろと出回っているようだけど。
popup test
久々更新
以前使用していたNucleus。シンプルで良かったのですが、いかんせん放置プレイが過ぎてあちこちにトラブル。特にプラグインの類がPHPのバージョンアップに伴い動かなくなったのが致命傷となりました。まぁ、PHP4から5への移行でいろいろと変わったのがいけないとも思いますが、既にそれすらも昔々の話で、今はPHP7の時代。
本家側で打ち捨ててしまった影響で、プラグインはおろか本体の更新も止まった状態で4年も放置。これでは困るので気分転換も兼ねてWordpressへ移行。
辛うじて動いたNucleusからMovableTypeへのExportツールを作動させて中身を吸出し。Wordpressをインストールしてやって、このデーターをImportしてやったところ大成功。
よくできたツールでして、画像のリンクもそのままいけているので大助かり。
まぁ、GoogleMap連携だとか埋め込み画像のPop-upなんてのは前のシステム固有の方法だったので、新しい側で対応する方法を見つけて変更していかないと。
データーの移行は簡単そうだったので、大昔のXoops時代のデーターも発掘してみようかな。