携帯電話の初期化作業の後、メモリーカードを確認したらなにやら変な具合になっています。Windowsからだと消せないので仕方なく、コピーできるものは吸い出して、一旦フォーマット。
これで問題は解決だけど、6Gbyteの読み出し/書き出しで2.5時間もかかってしまったのは問題外の遅さ。
胃に穴が空きそう…どうにかしてやらなきゃ。
選択肢は2つ。OSレスのサーバー機がだいたい\15k前後で手に入るのでこれを利用。もしくは中古のPCをやはり2万前後で探す。どっちがいいかなぁ。
OSレスサーバーのCPUは一応最新ではあるけどCeleronの最上位という微妙さ。
片や中古PCはだいたいCORE2 DUOのE6600辺りが多そう。中古PCの問題はSFFだとかUSFといった狭小サイズの筐体ばかりで、拡張性がまったくないこと。少なくてもHDDは追加したいので予備ベイが無いと困る。こちらはWindows XPかVistaがついてくるのでいざって時にWindowsが必要になっても困らないという利点は有るのだけど、どうしたものだか。
更新その後
時間が掛かった以外に問題もなく進行したアップデートでしたが、あっけないほどスムーズに終了。本体が初期化されてすっからかんということもなく、終わってすぐに使い始められたのはビックリでした。まぁ、SO-01Bの時もそうでしたが、OSアップデートの後は全初期化したほうが良いのは確かですが…
起動画面の時計フォントが一目で見てわかるくらいに代わりました。その他はステータスバーのアイコンが小さくなっていて目に優しくないことかな。これは変更できると嬉しいのにな。
朝満充電になっていなかったのがとても気懸り。ここが改善されていないと困る。それでなくても大喰いなんだからしっかりして欲しい。
アプリはお約束通り無効化ができるようになっていたので、使っていないプリインアプリを片っ端から無効化です。これでだいぶすっきりしたな。
さて、後はどのタイミングで初期化かけるかだけどやはり週末かなぁ。
やっとこ更新
だいぶ前からアナウンスだけて放っておかれたままだったL-01DのOSアップデート。明日には更新開始らしいけど、今のところそれらしい動きは無いなぁ。
まぁいつ来てもいいようにアプリのバックアップは済ませてあるけど、毎度spモードメールだけは全手動操作なので面倒この上ない。なんで設定のExport/Import機能つけとかないんだろう。初期化の度にフォルダーを手動で掘って、振り分けを設定してと面倒。まったく気の利かないアプリだ。
.mobiドメインからのspam
最近頻繁に.mobiドメインを名乗るspamがやってきます。送り主が固定化されていればそこをブロックで済む話なのだけど、送り主のアドレスがランダム風の文字列でしかも複数なので面倒。
取りあえず.mobiをブロック対象にしているけど、結構迷惑な話。
先週から少し方針を変えて捕獲しておいて何パターンくらいあるのか観察中。
雰囲気的には10もない感じだけど、どうなるかな。
ディスプレイ更新

やっとこの事でディスプレイをCRTからLCDに更新しました。ったく何周遅れなんだか(苦笑)。
値段が値段だったので期待はしていなかったけど、映り込みのないノングレアパネルで使い勝手も上々。
ただ、24インチなので大きすぎますね。全画面を一回で視野に含められないので、どうしても頭を振る必要が有って少々煩わしいですが、ディスプレイの位置も含めて再検討したほうが良いかも。それと、19インチCRT用の設定のままだと全体のフォントが大きすぎて間抜けなので、あれこれ起動しながら調整中。ただし、フォンイサイズを小さくするとどうしても表示が汚くなってしまうのが問題。スマートフォンの表示の用にDPIの高いパネルが欲しいな。
それにしても実際にA4サイズよりも大きい画面って驚異だなぁ。
車間距離!
ついでに感じたことは、みんなものすごく車間が短いこと。前が詰まっているのだから、後からせっついてもしょうがないと思うんだけど、少し車が増えてくると車間距離が短くなってしまう。ひどいのだと20m程度でずっと走っているし。ドライ路面で溝有りタイヤでも100km/hからの停止には40m前後が必要なので、20mの車間では事故必至。というか時速100kmは1秒では27.7mなので20mの車間では前車の変化から0.72秒以内に反応できないと事故になる可能性が高まってしまう。
また、そんな感じで車間が詰まっているのでスムーズに車線変更ができなくて、同一車線に車が貯まってしまう原因になるし、また全体の流れもスムーズにはならなくなる。
渋滞学の本でも、実地のテストでも車間時間(前車との間隔を走るのに必要な時間)が2秒を割り込むと全体の流れが悪くなり、さらに車間を詰めると渋滞が発生するとのこと。
こういった話をもっともっと宣伝して欲しいと思うんだけどね。警察からのお願いやAC Japanの広告としてではなく、もっとスムーズに走るにはどうしたらよいかといった感じの番組で。
久しぶりの高速道路
久しぶりに宇都宮へ出かけて、帰り道は時間の関係で高速を使用。妙に早いトラックが増えましたねぇ。しかもみんな緑ナンバーなのに。
早くなったと言っても別に乗用車に張り合えるほどスピードが出るわけでは無いので、結局は流れを乱す結果になっています。彼らは早いつもりなので第二走行車線や追い越し車線に進出して来るけど、その後方には大きな団子が出来て大混乱。
黒煙モクモクと言いスピードリミッター解除と言い、結局は取り締まりが無ければ誰も守らなくなるんだな。困ったものだ。
お気の毒様
自宅近所での出来事です。路上検定にこれから出発という時に「例によって」何も考えていない自転車が横をすり抜けていきました。検定を受ける教習生は残念ながら気がつかなかったようで、発進の瞬間にブレーキを踏まれたのかその場で検定終了の模様。次の教習生と交代していました。
教習生だからと言って甘やかす必要は有りませんが、なんか気の毒。
まぁその教習生自体も普段は自転車で好き勝手な運転をしているのでしょうから、それがどの程度他人の迷惑となる悪いことなのか身を持って体験できたのではないかな。
本当に良いのか?
仕事中は民放ラジオを聞いていることが多いのですが、ここ数年の風潮に疑問が。
ここのところむやみとアニメ声というか何と言うか要するに「幼さ」を売りにしているような声質の歌が流行っているようです。しかし、声だけでなく詞の内容も幼稚にしか聞こえません。
世の中全体に幼稚に進んでいるように思えるのですが、こんな状態で良いのかな?
あちゃー
住宅の建替え現場を通りかかったときのことです。ちょうど地鎮祭を執り行う様子でしたが、椿事発生!
遅れたか何かで慌てていた神主さんが、車から降りるときに何かに引っかかってまさかの転倒で地面に転がってしまいました。
やれやれ… まずは神主さんを御祓いしないと駄目ですねぇ。幸先の悪いできごとだなぁ。