味噌担々麺セット(ミニ麻婆丼)「遊遊天山」

20110412-DSC_190s.jpg

羽村市に有ります。かなり小作駅寄りですが、駐車場が無いのが辛いところですね。
以前瑞穂にあって閉店してしまったお店の本店です。存在自体はだいぶ前から知っていましたが、少々お高い感じのお店だったので敬遠してました。
店の外にあれこれ書き出してありますが、高いような安いような… 瑞穂店にあった日替わりのランチやセットが有ると良いなと思いつつ入店。
店の中にはちゃんとセットやランチの表示がありました。価格もセットは以前の通りで、日替わりランチは逆に安くなっています。
今日は久しぶりにここの名物である味噌坦々麺にミニ丼のセット。790円也。
ミニ丼は4種類から選べるようになっていましたが、今回は麻婆丼を選択。
さほど待たされずに提供されます。麺は博多麺のような細い物。以前の麺とは違う感じ。またスープは魚が強めに主張するスープに成ってました。
結構辛みが強くて美味しかったです。

ガソリン狂騒その6

完全に落ち着きを取り戻しましたが、値段は高止まりのまま。一部のセルフスタンドは便乗(?)価格のままなので、近隣の従来型の店員が給油してくれるスタンドよりも高い値段を表示している始末です。
実際には会員価格だとセルフの方が安いわけですが、それでもその差はたった1円。40リットル入っても40円、それなら手を汚さないで済む方が気楽ですね。ガラスも拭いてくれますし。

電波時計

我が家にもいくつかあります。最も古いものは1995年に購入したものですが、こいつはこの当時の標準電波である40KHzにしか対応していません。
ところが、例の原発のせいで停波中。当たり前ですが、まったく同期しません。
世の中頭の良い人が居て、PCのサウンドボードで代用する標準電波シミュレーターを公開してくれました。おかけで停波以来同期ができなかった時計もばっちり。これは良い物を公開してくださいました。感謝感謝!

風評問題

とある2つの県の農産物から放射線がどうのこうのと騒がれています。で、普段は200円はするミニトマトが近所のスーバーでは98円。それでも売れていません。ガソリンやトイレットペーパー、パンや米を奪うようにして買い占めした連中が見向きもしませんから酷い話です。
現状では何の問題もありませんから、有難く安値で買わせて頂きましたが、この先どうなるんでしょう。農産物だってせっせと買うことで、被災地の復興に役立つと思うんですがね。

節電

20110402-DSC_0189s.jpg

いろいろと言われていますが、我が家でもささやかでは有りますが節電することにしました。電力不足を慮ってではなく、腐れ電力会社への支払いを1円でも減らすためです。
とりあえずは照明のLED/蛍光灯化から着手。肝心のダウンライトの器具が特殊で使えないのが痛いです。口金の上部10mm程度が細くないと最後まで差し込めません。
それにしてもLEDランプの価格差って何なのでしょう。同じ光量でも3倍の開きが有ります。調光対応はさらに馬鹿高いですし厄介。
トイレの照明をセンサーライト化して有るんですが、こんなところで問題になるとは…
後は契約の見直しだな。10A減らしても良さそうな感じだけど、慎重に考えないと。
増量はタダだけど減量は有料対応のはずなので。

ガソリン狂騒その5

今日給油してきました。前回の給油から2か月ぶりですね。さすがに来週は恒例の設備点検の旅で150km程度は走る必要があるので、入れないわけにはいきません。
今日も行列しているスタンドは有りましたが、「行列大嫌い人」の私は別のところへ。ここ2日ほど平和なスタンドに行ってきました。
すんなりFULL TANKの給油が出来ましたが、便乗ぼったくり価格にびっくり。ちょっと高過ぎです。まぁ、こういう阿漕な商売するところには近付かないようにするしかないですね。
55リットルのタンクに40リットル入りましたから、残15リットル。
走行可能距離予想が残150kmと出ていたので、割と正確でしたね。
今日の感じだと、セルフで安い(と思われる)GSは行列しているようですが、そうでも無いところはガラガラ。だいぶ落ち着いてきた証拠でしょう。下痢便マフラー野郎どもを含め、道路上の通行もかなり増えています。
相変わらず保存食や電池、水が在庫切れを起こしているようですが。

もり坦々麺「村山大勝軒」

20110326-DSC_0187s.jpg

ちよっと迷って昼飯はここへ。なんとなく年に一度の訪問のような気がします。
入り口の券売機のところにいろいろ張り紙があって限定品があったので迷わず注文。
例によってかなり待たされての到着です。今回は温盛りを頼みましたが結果的には正解。個はばれてきた付け汁はすっかり冷めてしまっていたので、麺で暖めながら食べました。
付け汁は花椒の風味を感じる物。汗が出る程度に辛みは有ります。が、なんといっても温度不足。これで通常の「冷や盛り」だったら惨事に成るところでしたね。
具材はチャーシューの代わりの挽肉とキャベツにザーサイ。
とにかく付け汁の冷たいのを除けば美味しかったです。

放射線問題

にわか評論家たちがあれこれと騒ぎしています。で、この多摩西部地区でも逃げろだのうがい薬でもいいから飲んどけだのと。一時のダイオキシン騒ぎを思い出します。
さてこの先どうなるやら。特別に線量の高いところに居るのならばともかく、少なくとも40才以上の人間は余計な騒ぎをしないことが肝要でしょう。子供への対策は考える必要が有るでしょうが。
しかし、現在の私にとっての強敵は放射線よりも煙草の副流煙! 放射線が怖くて云々と言っている人間がモクモクと煙を出して有害物質を積極的に体内に取り入れるなんてナンセンス(笑)、ブラックジョークとしても質が悪い。

ガソリン狂騒その4

あれから2週間。ようやく落ち着きを取り戻してきたようです。今週末も落ち着いているようならこの先も安心かな。
落ち着きを取り戻すきっかけになったのは、熨斗目のパリッとした作業着を着た大臣センセイの記者会見ではなく石油業界からの今後の需給に対するコメントだったのが皮肉でしたね。
昨日今日と、朝からやっているスタンドには行列は有りません。開いていないスタンドには相変わらず並んでいる人たちが居ます。どれだけ行列するのが好きなんだか(笑)。