昼飯をどこにしようかと迷いここへ。端っこなので空いているっても有りましたが、久しぶりに韓国物を食べたいなと。名札を見る限りではスタッフはみんな韓国人のようです。
ランチメニューは石焼ビビンバがメインのようでしたが、それじゃおもしろくないのでユッケジャン定食を注文。あっという間に出てきます。まぁ、単にスープなんで、器に入れるだけって話もありますけど、それにしても早い。同行者の石焼ビビンバもあっという間でしたから、ある程度見込みで仕込んでいるのかな?
色は真っ赤でしたが、辛みは見た目程じゃ有りません。最近辛い物ばかり食べているので、感覚が狂っているのかもしれませんけど(笑)
スープたっぷりなのに、例の韓国スプーンでしたので結構食べ辛くて、後半はご飯を放り込んで、行儀悪く器を持ち上げで直接食べてました。
けっこうおいしかったですけど、もう少し辛みと大蒜っけが欲しかったな。
投稿者: jamano
先週のまとめ
先週のまとめ。124,174/104,682ex/71.0EX/92.9km
先週の土日の分を取り戻そうと思った訳では無いけど、なんだかやたらと行っている。だからちょっと筋肉痛気味なんだな(苦笑)
1週の累計で約93kmってかなりやり過ぎのような…
さて、今週はどこまで行くかな。
「牛丼」松屋
松屋の牛丼がリニューアルとか。どんなものだか早速食べてみました。今なら記念価格で290円ですしね。
だいぶ穏やかな感じですね。吉野家よりも穏やかかも。今まではけっこうきつい味付けだったので余り行きませんでしたが、これからは回数が増えるかも。
ただ、松屋はメニューが豊富なのは良いんだけど、ファストでないメニューが2,3溜まると、とたんに出でくるのに時間が掛かるようになってしまう。これが残念。
鹿児島到達
5月11日からスタートした歩数記録。ようやく鹿児島に到達しました。東京駅から出発して1507.3km、歩数では203万歩余。
さて次は上野出発で18切符利用して北海道に行くルートをトレース。こちらは339駅、1613.9kmと負けず劣らず長丁場。やはり稚内到達は半年後かな。
旧街道の旅の方は、古川に到着。ここは以前住んでいたところなので、思い出もたくさん…
日本橋から489kmだけど、奥州街道自体880kmなので、半分は通過したことになるな。
先週のまとめ
先週のまとめ。88,010/67,250ex/46.0EX/65.6km
土日と車主体の生活だったので、久しぶりに9万にも達していないや。
さて、今週はいよいよ寒くなってくるのでどうなる事やら。
鉄道の旅はそろそろ終点の鹿児島に到達しそうなので、こんどは街道同様に北に向かってみますか。
まずは東北本線利用で青森までの距離リストを作成しなくては。途中が新幹線開業のあおりでJRで無くなってしまっているのがなんとも…
「ラーメン」宝来軒
「そば」太田屋助右衛門

長野市内にあります。賑やかな中心部から一本入った辺り。なんとなく、旧道のようなイメージのある道沿いです。
そば屋らしく、こぢんまりとしています。お品書きはそばのみ。10割か二八かを選択します。あとは種物の選択。
今回は10割そばである十善そばを注文。少々またされて提供されます。
結構な分量でびっくりです。ちょうど出始めの新そばにあたりましたので、なかなか良い味わいでした。
ハロウィン?
このページの右上に住み着いている猫。今日は蝙蝠が飛んでいてなんだかにぎやかです。
もしかするとハロウィン仕様の仕掛けかな?
先週のまとめ
先週のまとめ。104,246/85,472EX/58.5ex/77.8km
土曜に楽したのが出てしまい、ようやく10万越え。
月曜は雨だと言うからどうなることやら。雨の日どうしても楽したくなるので辛いな。
寒い!
今日はこんな有様。北風も強いしまるで冬のよう。これからだんだん寒くなってくるわけでちょっと憂鬱。