スマートフォン入替え

新スマートフォン
New SmartPhone

3年を迎えたZenfone3、バッテリーの持ちがいよいよ怪しくなってきました。100%の状態から。散歩で移動を記録しながらラジオ番組を聞くなんてことをしているだけなのに、3時間もすると残量が40%を割り込みます。この間あまり画面を見ることはないのにこの有様。これがSNSをせっせと見る状態だと、3時間程度で電池切れになることは簡単に予測できます。

モバイルバッテリーを持ち歩けば問題は表面上解決しますが、荷物が増えるし、なにより充電中の電話機はケーブルが邪魔で取扱にも不便です。

ざっと調べてみましたが、これなら良いかと思わせるような国産機はみんな大手キャリアの専門機で入手性に疑問が。ならばとSIMフリー機を探してみましたが、かなり淘汰されていて選択肢が余りありません。

Asusは発売開始が古くて魅力を感じませんし、SamsungやXperiaだとバカ高。LGは昔L-01D、L-02Dで痛い思いをしているのとスペック的に魅力が無い…
安くて性能が良さげなのはみんな中国製でして、例のオッサンのせいで、Androidが乗せられなくなってしまい、中国国内専用機の感が有って手が出せません。
もう一度価格帯を絞って探した所見つかったのがMotorola。私のようなヲジサン世代には思い入れが沢山有るブランドです。

スペック的に変な所が無かったのと、価格も手頃だったのでこれに決めてさっさと注文。これも翌日に届くという、相変わらずどのような物流体制なのかと思わせるような素早さで到着です。

それにしてもとんと聞かなかったので、Motoloraがどうなっているのか調べてみたらLenovo傘下の1ブランドになっていたのですね。Lenovoも大陸系メーカーですけど、元を辿るとアメリカなので、目こぼしされているのか、今回の電話機も最新のAndroidが搭載されています。というかAndroid Oneの一つで、向こう2年はセキュリティーアップデートを含め、最新のAndroidを使用できるのが売りになっています。

さほど検討もせずに注文したのですが、通知LEDが無くなったのと、ホームも含めたボタンが無くなったのが、とてつもない戸惑いの元です。まぁ通知LEDはどうにでもなりますけど、ボタン類の無いので、「戻る」とか「ホーム」などを画面のスワイプで操作します。が、結構思い通りにならなくてイライラ…. まぁ慣れるしか無いのでしょうね。

メールの自動受信設定や着信音の問題など、解決しなければならない問題が沢山… しばらく楽しめるってことで良いかな(半ばヤケクソ)

携帯キャリア変更

いままではAu(ガラケー)2本、MVNO(スマートフォン)1本の3本体制でしたが、ガラケー1本が不要となったので全体に整理。不要となった番号は、今は亡きcdmaOneが導入された時に取得した番号で、できれば取っておきたいと思ったのですね。なのでMVNOを解約してそのまま不要となった番号はスマートフォン向け契約へ移行ってのが最初の発想です。

さっそくAuショップへ赴きましたが、1本をガラケー契約からスマフォ契約にするだけで、最低でも月に6k円と言われて驚愕。そうなるとMVNOを解約したところで月の支払いが約8k円となります。

高級端末を購入する訳でもないのにこの支払い額では…という訳で、いろいろ調べた結果、UQが一番評判が良かったので、MNPで移動です。派手に宣伝していることも有って、UQってMVNOなのかMNOなのか謎でしたが、契約しに行って分かったのがAu系列のMVNOだと言うこと。まあAu->Au系列なのでそのまま移行処理。例によってものすごくしつこい引き止め電話を振り切ってMNP予約番号を取得して契約完了。相変わらずMNPと新規契約とでそれぞれに事務手数料を毟られるのに閉口しつつ契約を進めます。

今回は必要が出てきそうな感じだったので音声通話オプションを追加した結果、月額は2,480円+税!となりますが、月額980円のDOCOMO系のMVNOを解約するので、全体的には1k円まではいかないにしても、多少は下がることが期待できます。

遭難や災害時などのセキュリティを考えると、電話会社を1系統にまとめてしまうのは問題なのですが、まぁその時はその時とすることにしましょう。

あとはどの程度の速度が出るかだな。UQの場合、普通のMVNOとは違うらしいので、少しは速度に期待できるかな。そもそもAu系のMVNOって殆どないからDOCOMO系よりは空いていそうな感じなんだよね。休日の夜に試したところではそこそこの速度だったけど、平日の昼間がどうなるかが見もの。

あとはかなりバッテリーのへたった現在の端末の更新だな。流石に3年も使っていると容量が60%台まで落ちた感じで、使い続けられるのがせいぜい8時間って感じなので、早々に更新しないとね。

キャッシュバック

機種替えして最初の請求が回ってきました。2台で10k円越えです。ですがちょっとからくりが有って実際は-2000円ですね。

世間体を気にしたか新規or機種変更時の優待は直接的な還元ではなく、プリペイド型のカードへの予めのチャージという形式を取ります。
今回は1台につき6k円のバックが2台なので合わせて12k円のバックとなります。プリペイドカードのチャージ額はそれなりですが、一旦現金で出ていくのでなにかスッキリしません。第一にやたらとプリペイドカードばかり増えてもちっとも嬉しくないしね。

あれやこれやと一本に纏めてもらえないかなぁ。

やられた?

4年ぶりに携帯電話の機種変更。3G(CDMA)を巻き取って、4G(VOLTE)にしたいキャリアの思惑が丸見えでしたが、一応乗っかってやることにして変更です。

しかし、安心していたのも束の間。こいつガラケーの顔をしたアンドロイドだったのでした。しかもVer.5.1.1って、いつの時代だよって言いたくなる古いバージョン。

道理でアプリがとか、Wifiがとか不穏なメッセージが出ると思ったらこういう事だったのですな。それにしてもタッチパネルで無いアンドロイドってなにか変だ。なにかしらのアプリを入れた時にどうやって操作するんだろう。変な興味が湧いてきてしまったぞ。

肝心の電池の持ちに関しては、もうすっかりアンドロイドモードなのでまったく期待ができない状態。日曜の夜にフル充電して火曜の朝で89%(月曜は通話/SMS無し)。しかもこれって00:00~6:30は自動で電源が切れる状態にしてあっての話なので、どう考えても無充電で1週間は無理だな。せっかく電池の持ちを気にせずに使えるようにしてしたガラケーだったのに残念… まぁ、リサーチ不足が一番いけない訳なんですがね。

FTJ152D

バージョンダウンして落ち着いていたFTJ152D、運営会社のまさかの破綻もありどうなることやらと思っていた矢先、ワイヤレスアップグレードのお知らせが届きました。
一瞬身構えたのですが、さすがにあれだけ問題になってからのアップデートなので、諸々は解決してんだろうと半信半疑ながら実行。
するとです、カメラの不具合はそのままというお粗末さ。つくづくアホ会社は信用してはいけないですね。
まぁ本務機としてZE520KLが有るので困りはしないのですが、なんかむかつきますよね。
結局正月にやってきた甥っ子たちが欲しいというので渡して縁切り。
今後は慎重に選ばなきゃね。

バージョンダウン

Android6にしてあちこちがおかしくなってしまったFTJ152、新しい端末が来たのでメーカーに送ってダウングレードしてもらいました。
本来はVer.6での不具合を解消するべきなんでしょうが、悲しいかな技術力が無いところなのでどうにもなりません。なのでVer.5へのダウングレードサービスを提供しています。
キャリアに送って書き直してもらう形をとりますが、2日程度で戻ってきました。
中身は結構快適になっており、不具合の最たるものであったカメラでマクロ側に寄り切れない問題も解消しているというか、復旧しています。
こうなるともう一度こちらを使っていても良い気がしてくるから不思議なもの。もう新しい端末に環境を移しているので、こちらは予備機としてしばらく置いておくことにしましょう。バッテリーも容量が60%程度まで落ちていることだし。

新型機導入

MVNOの変更に合わせて新しいスマートフォンを購入。
マイナー機種で2回も続けて泣かされてきたので、今回はまっとうそうなメーカーの機種を選択。
AsusのZenfone3 ZE520KLとしました。
前機種が6インチ機で今回のが5.2インチなので一回りどころではなく小さくなりました。が、全体の動きがきびきびしていますね。FTJ152Dでは数分以上かかるアプリのアップデートがせいぜい10秒もあれば終わります。今までのは何だったんだろうな…
と言う訳で、いろいろと快適。30k円も費やしてしまいましたが、これでイライラが減ればいいなと。

MVNO変更

悪徳楽天に吸い込まれてしまったFreetel。いろいろと不満も有るので脱出しようと思ったけど解約締め切りは25日… と言う訳で来月まで持越し。
新規の所は大抵契約月はタダなので極力月初めに契約したいわけです。
Freetelで月使用料を1GBに抑えると月370円で済むのだが、ちょっとでも超えると800円となる。
どこが良いかまだ詳しく見てないけど、元の鞘のAsahi-Netだと固定回線使用者割引が有るので3GBまでで月800円(SMS込み)となる。だいたいどこも同じような価格なので、Asahiでも良いかなと。
後は端末どうするかだな。

バッテリーの持ち

旧機種から切替が終わり、本格的に使用し始めてようやく一週間が経過しました。週末は出かけていたのでタフな使い方をしていましたが、それで朝から自宅に到着するまでの10時間余りで85%使用。つまり、8.5%/h。時々画面を見る程度の普段使いだと4~5%/hで、夜になって自宅に戻っても40%程度はバッテリーが残っています。
バッテリー自体が大きくなったのが一番効果が有ったように思えますが、全体にもいろいろと工夫が有るのでしょうな。ただし、やはり高精細の大型ディスプレイなのでどうしても画面をONしている時間帯のバッテリーの減りは大きいです。BatteryMixのグラフにもはっきりと違いが記録されて段差が読み取れます。
問題はモバイルバッテリーだな。初期充電が不足だったのか、最初の使用時では2回満タンにはできなかった。
電話機のバッテリーが3Ahでモバイルバッテリーは10.4Ahなので3回は満充電できる勘定なのに、実際には1回満タンの後は70%まで行ったところで息切れ。3+3*0.7=5.1と半分しか使えなかったことになる。ちょっと問題だな。

機種変に悩む

そろそろ4年に達するL-01D。使い続けたくなるほどの機種では無いです。と言うよりさっさとゴミ箱に放り込みたくなる代物。
で、近頃はSIM FREEとして最初から特定キャリアとは関わらずに販売される機種が増えてきました。機能的にも最新機種なので不満は有りません。
問題はバッテリーの持ち。画面サイズは目の問題もあって大きくしたい。CPUそのものもそこそこ良いものが欲しいとなるとバッテリーに厳しいことは容易に想像がつきます。
あれこれ検討してFreetelの6インチ機とAsusの6インチ機が候補となりましたが、どうもFreetelは電池の持ちが悪い気配。こちらは4Kディスプレイなのでその分厳しいのでしょうけども。
ゲームはしませんので、青空文庫の本を読みながらストリーミング放送を聞くといった状態で8時間くらいは持ってもらわないとね。
本体がでかい分、予備バッテリー(ポケットブースターの類)は持ち歩きたくないんだよね。