ナビの取り付けに伴い外された純正のラジオ。ディーラーがくれたのは良いけど特に使い道も無く只の飾りになっていました。
近頃ご高齢(40才?)になった職場のラジオの調子が非常に悪く、ノイズが混ざったり音量が勝手に大きくなったり小さくなったりと落ち着きません。これはチャンスとばかりに車から外したラジオを持って行ってセットアップ。あれこれ必要なのかと思っていましたが、電源とスピーカーとアンテナをつなぐだけですんなり動作。すんなり過ぎでちょっと拍子抜けです。
電源の方も様子が分からないのでとりあえず12V 10Aを用意しましたが、どうも5Aも有れば上等のようです。まぁ、余っている電源なのでそのままにして置きますか。
カテゴリー: Gadget
複合プリンター
職場ではPC-FAXを利用していましたが、なにせWindows98時代の代物なのでFAX ViwerがWindows7には対応していません。さらにこのPC-FAXをインストールしているPCと事務所のプリンターもおかしくなってきたので複合機を置くことにしました。
それにしても安くなりましたね。A4のフラットベッドスキャナーとA4のレーザープリンターにFAXの機能までついて3万でお釣りが来ます。しかもネットワーク対応ですしね。
ディスプレイ新調
自宅で使用しているディスプレイのバックライトがチカチカするようになってきました。
大分前からの症状でしたが、近頃は頻度と明暗差が大きくなっていたので買い替え決定。
まぁ、PCを買い換えた時からの計画でもありましたが。
いろいろ安い奴を漁った結果、DELLのU2212HMに決定。21.5のワイドタイプですが、1920×1080が表示できます。
パネルもノングレアで落ち着いているしで、まあまあの買い物。
しかし、取り替えてみて分かったのが色。前の奴はだいぶ色が薄くなっていました。少しずつなのでなかなか気がつかないのですが、今回みたいに新調するとはっきり分かってしまいます。また、DVI接続になったので、にじみもなくなって目に優しいですね。
古いディスプレイは15インチなのに1280×1024に対応している今時はなかなか見かけない物。こいつの処遇を考えないとな。
SDR
SDRと言っても経済関係のモノではなく、Software-Defined Radioのこと。
信号処理をデジタル化してしまうラジオです。
何年か前にダイレクトコンバージョンで0-96kHzに変換した信号をサウンドカードから読み込んであれこれというのが出ていました。
今回の奴はなんとワンセグチューナーを利用するもの。470MHz〜770MHzあたりのUHF TVのバンドを直接処理できるハードがあるのですが、これが実は60MHz〜2000MHzあたりまで行けてしまうらしいのです。
某所で見たところ\1370だったのでダメ元で購入。週末は遊べるかな。なんだか久しぶりワクワクしてきた。
DSPラジオ
DSPチップを利用してラジオをでっちあげようと思ったけど、価格の面で断念しましたが、探してみるとラジオ機能がもう出来上がっている専用チップを見つけました。こいつはだいたい4000円前後。これだけだと何もできないので外部にCPUをつけて制御してやらないとなりません。
なかなかおもしろそうなので、これで遊んでみよう。
メモリ到着
すったもんだだったメモリ。なんとか当初予定通りに到着しました。
さっそく取り付けをすませ、 PCを起動。自動的にsystem configrationの変更が走り、メモリテストまで実行したのにはびっくりです。さすがはサーバー機、こういうところが普通のPCとは違います。
さてFedoraを起動してシステムインフォを見たところ、
$ cat /proc/meminfo
MemTotal: 8137204 kB
…
と無事に8Gバイトが認識されました。
さらりと8Gとか言っているけど、よく考えたらとんでもない分量。個人でこんな大容量を取り扱う日がやってくるなんて、想像もしなかったな。
ビデオカード取り付け
ようやく準備が整ったのでビデオカードのインストール作業。
特段工具も必要ないのであっという間に終了。BIOSを呼び出して外部VGA優先に切り替えて起動です。
AMDから落としてきたドライバーを入れるか、Unofficial Fedora FAQに出ていた方法を使用するかで迷い、とりあえずFAQに出ていた方法を採用。Kernelバージョンの関係かなんかエラーが出ましたが、とりあえず強行して再起動。なんとかなったようです。
切り替えてすぐはむやみとコントラストが高い状態となってしまい、画面が見辛いこと…
ドライバー側ではガンマしか調整できないので、ディスプレイも調整して、ようやく一段落。
ビデオカードのファンの音だと思いますが、けっこううるさいです。また、内部ファンも取り付ける前に比べて回転が上がったので結構やかましくなってしまいました。
現状だと爆音Pentium4と同じくらいかな。とてもじゃないけどつけっぱなしで寝てはいられないなぁ。
ML110のWikiに出ていた通りの状態なので、参考にして対策をとってみよう。
いきなりWINDOWSが必要に..
更新したデスクトップ機、当面Windowsはいらない予定でしたが還付申告がWindowsからしかできないことに気がつきました、やれやれ。
還付申告は職場のマシンからやることにして、こちらは非Windowsで頑張ることにしよう。いまさらWindows調達するのも面倒だし。
ポチッとな
ビデオカードを「ポチ」してしまいました。
定番のNvidiaとAMDとで悩みましたが、Nvidiaは1slotカードの場合に手ごろな奴がありません。
性能が悪くて安いか、性能そこそこだけど価格はベラボーのどちらかばかり。GT640がよさそうでしたが、AMDのHD7750の方が電力面でも価格面でもおもしろそうだったのでこちらに決定。AMDのカードはATI Radeonと言っていた頃以来なので5年ぶりくらいかな。
さて、届いてすんなりと動くようになるのか? はたまた単なる地雷に終わるのか(汗)。
さらにML110 G7
あれこれ言っていましたが、久しぶりに楽しめそうな素材なので、一台お買い上げ(笑)。月一くらいのペースで各部をアップグレードしてやろうと計画。とりあえず最初はビデオカードだな。次にメモリー、CPUの順?
Windowsはもうちょっと使ってみて、どうしても自宅用で必要な状況が発生するまでは無くてもいいな。たぶんその前に現在使用中の15インチディスプレイをなんとかしたくなると思う。
やっぱり1280×1024はちょっと狭い。