ここの所、自転車はエコだとかでもてはやされてます。が、駐輪設備の有無にかかわらず一カ所に押しかけるので駅前などは酷い有様。
最寄り駅近くのスーバーの店頭にはぎっしり自転車が入り込んでいてまともに通行すら出来ない始末。
そろそろバイク並みに登録制度を設ける必要があるのかも。
もっともその前に、「ここの自転車はご利用自由」と書いた立て札とロック解除用の工具を置いておくだけで効果があるかもしれませんけど。
13km/l
エアコンONだと、トンでもなく悪い燃費値を出す車。たまたま余裕が有ったのでちょっと流してみました。
その結果どうも発進が多いと燃費が極端に悪化することがはっきりと判明。
今日は結構流れていて、信号待ちも3,4回でしたが20kmを走って燃費13.1km/lを記録。
お買い物コースだと各駅停車になりがちなんで燃費も9km/l程度だったので心配だったけど、走らせ方の問題と判明してひとまず安心(?)
不思議に思うこと
ここのところ不思議に感じられることいくつか…
A. 女性のサンダル(靴?)の踵の音。
あんなにカッツンカッツン音を立てるようにして歩いていて踵痛くならないんだろうか?
B. なぜ信号無視族はわざわざ横断歩道を渡るのか
歩行者も自転車も押しなべて横断歩道上を通行していく。どうせ信号無視(法違反)なんだから、ほかの場所を堂々と行けばいいのに。なにをやっても鉄壁の保護を受けられる場所とでも思っているのかな?
C. 窓を開放してのズンドコ騒ぎ
車の窓をわざわざ全部あけてズンドコ。締め切った方が余計な雑音が入らなくて楽しいだろうに不思議だ。
梅雨の戻り
なんだか、ここのところ梅雨のような陽気が続いています。梅雨が早めに終わった分の埋め合わせかな? 気温は大したことないけど、湿度が高くて参るな。
電池がヤバイ
去年4月より15ヶ月。毎日のように充放電を繰り返していたバッテリーですが、とうとう寿命が訪れた模様。
残60%くらいの表示から何かしようとすると、ストンと容量が無くなってシャットダウン開始… ショップに行ってみましたが、アプリのせいだろうとか何とかかわされてしまい原因不明。今のところバッテリーが一番怪しいけど、本体やアプリに原因がある可能性も残されている。
いろいろと忙しいときに面倒だなぁ。
青LED
すっかり一般化していますが… 光量が大きくて目に触ります。
一部の人たちにはお気に入りと見えてむやみと付けてしますし。
波長と光量との関係で目に優しくないとか、気をつけないといけませんね。
アサプロに引っ越す?
食べ歩き日記をアサプロに引っ越すことを検討中。
プロバイダを変更したときに取得しておいたのをすっかり忘れていたわけで。
少々使いにくいところが有るけど、しばらく試してみよう。
暑さ
連日暑いですが、もう体の方が慣れてしまいました。扇風機で適当に風があたるようにしておくだけで快適。この時、扇風機は首振りにしておき、連続で風に当たらないようにしておくのがミソかな。
とは言え、家に戻ればけっこう疲れているのを実感できるわけで、やはり体力勝負になってきてます。しっかり食べて備えないとまずそうだな。
辛口カレー「山田うどん」
ここら近郊でチェーン展開しているうどん屋さん。うどん以外のメニューが豊富で、ちょっとした定食屋といった風情。
7月の限定という辛口カレーを注文。ついでに冷やしタヌキそばも頼んでセットにします。
しばらく待って提供されます。腹が減ってついがっついてしまったので、写真は無し。
黒みがかった感じで良い雰囲気です。辛さもLEEの10倍ほどは有ってこの手のお店で食べられるものとしては辛くて美味しいです。
ただ、ちょっとご飯の量が少ないな。セットの麺と一緒に食べてなんとかOKの感じ。
久しぶりに辛くて美味しいカレーでした。ごちそうさま。
麻婆豆腐定食「美味香」

どうにもねっとりと暑くてたまりません。こういう時は辛いものをと考えてここへ。
いろいろあるメニューから辛そうなこいつを選択。が、帰りしな壁見たら「酸辣湯麺」なんて見つけてしまいましたが… 待つことしばしで提供されます。予想よりも豆腐の量が多くてびっくり。あわせてたっぷり掛かっている辣油にもびっくり。数日後に健康診断があるんだけど、自爆行為かも。晩飯にしても時間も遅いし。
期待せずに食べ始めましたが、安い店にありがちな酸っぱい豆腐(グルコノデルタラクトン等の怪しい薬品で固めた豆腐もどき)ではなくて一安心。辣は全然効いていませんが、麻が結構効いています。
おかずにご飯、小鉢にサラダ、スープがついて680円。ご馳走様でした。