「ピリ辛とんこつ塩焼きラーメン」 by セブンイレブン

20100716-photo_ramen1.jpg

セブンイレブンから出ている「食べるラー油」シリーズのうちの一つ。なかなか人気のようでどこ行っても見当たりません。今日の通勤途中で見つけたのでなんとか調達成功。
で、味なんですけど肝心の「ラー油」の風味がありません。スープの味もいまいちピンボケで全体に何を狙ったのかわからない状態。同じ「ラー油」シリーズのチャーハンや蕎麦に比べると肝心の「ラー油」の量が少ないのが大きく影響している模様。
食べた感じ量も少ない感じで、全体に残念。

選挙結果

だいたい予想していたような結果となりました。某別働隊がもう少し伸ばしてくるかと思ったのですが。
それにしても相変わらず客観的に事を報道しようとしない「マスゴミ」どもにはうんざり。ある一方向からしか物が本当に見えないのかなぁ。もしそうなら、これは病気なのでさっさと病気療養のために世間から引っ込んでいて欲しいものだ。
なにせよ、これからの与党内部の動きが面白そう。

サディステック・ミカ・バンド

スタートから数えるともう40年近く前のバンドです。しかし、今聞いても古臭くないんですよね。やはり時代を突き抜けていた存在だったのかな。そういう意味では、海外の有名バンドもそうですね。
バンドメンバーには超有名所がぞろぞろというのは有名なので略しますけど、いつ聴いても良いですねぇ。

読み応えのある本

久しぶりに手ごわい本に当たりました。
ひとつは『[証言録]海軍反省会』、もうひとつは『これからの「正義」の話をしよう』。
片方はずっと追いかけている戦争もの。海軍だけではなく、陸軍のこの手の本があるとうれしいのですが望みは薄いかも。とにかく当事者たちが忌憚無く話している内容は圧巻です。巷で評判のよかった某氏なぞ滅多切りにされていますし。
もう一冊はアメリカ人の本ですが、なかなかに深い内容を含んでいます。どちらも図書館の期限である2週間程度では読みきれません。

選挙とカネ

いろいろと言われていますが…
つい最近発足したような小党(シツレイ!)が、50人もの人間を立候補させていたり、「○○ー○な政治」を標榜する某党がひっきりなしにラジオCMを流しているのを見聞きすると、「その金はどこから出てんるんだ?」と疑問になります。
特に50人からの立候補だと供託金だけでも2〜3億円は必要なはず。「実はこの党はとある党の別働隊」なんて噂もあながちウソじゃなかろうなどと思ってしまいます。

先週のまとめ

先週のまとめ。116,422/88,644EX/63.2ex/87.0km
ずっとFedoraが起動できなかったので、更新ができていなかった。
Windowsでもトレースしていたけど、曜日の区切りが違っていてFedoraにデーターを戻したときにぎりぎりでノルマに届かない週続出。
で、なんだかんだで先週はこの数。
梅雨の盛りで歩きにくいけど、なんとかがんばらないと。

エビカツとメンチの定食「味里 羽村店」

20100705-2010-07-03 12.44.57s.jpg

今日のお昼はここで。基本メニューの種類は多くないのですが、それぞれにいろいろとバリエーションがあるので毎回頼む物に苦労します。まぁ、基本は揚げ物だってことが、苦労の原因だったりするわけですが…
今回は羽村店の自慢料理の一つである「エビカツ」。これにメンチカツをプラスした物を注文。昼時のせいでかなり待たされての提供です。
殻も利用してのエビカツ。なるほど殻の味がかなりします。が、私の好みとは違う方向ですね。エビはたっぷりしていて良いのですが。メンチカツはいつもの奴で、変わらずに美味でした。
次回行く時はは何を頼むかなぁ。とりあえず、エビカツがどんな物か分かったのが収穫だったな。

さらにLinuxその後その3

なんとかXも起動できて、以前の環境が戻ってきました。ATOKも動いているし、Popfileも生きているしで、少し楽になりました。
が、それにしてもHDD関係の速度が遅い!。体感で5倍くらい時間がかかっているような気がするなぁ。この遅さではrebuildなんて始めたら大変なことになりそう。古いdebug用カーネルを1つ削除するだけでも2分近くかかります。
また、やっぱりこのBIOSは変態で、起動順を覚えてくれないので、Windows立ち上げたあとにLinux立ち上げようとすると、いちいちBIOS設定を変えなくてはいけないのでとても面倒。

さらにLinuxその後その2

12で使用していたドライブをUSBアダプタにセット。さすがにドライブ構成が違うので、一発で起動とはいきませんでしたが、なんとかUpgrade成功。
ビデオアダプタが違うのでXは起動できませんが、Consoleは起動OK。と、ここまでで時間切れだったので、残りは今晩。

さらにLinuxその後

細切れにしか時間が取れないので、なかなか進みません。
USB接続したHDDから起動できることが分かったので、とりあえず落ちていた40GにFedora13をインストール。すんなりとext4でインストールできました。ちなみに13だと/bootもext4にして大丈夫になったんですね。
が、やはりUSBは遅いですね。UATA133の半分も速度が出ないのだから当然なんですが、何をやらせても1テンポ遅れる感じ。IDEが主流になる前のHDD付マシンをいじっている感じ。
でも動くようになっただけ進歩かな。
この感じだと、12を入れたHDDからもそのまま起動できるような気がしてきた。今晩試してみよう。