つけ麺「満北亭 瑞穂店」

20100626-2010-06-26 13.27.18s.jpg

職場の人間が気になってしょうがない様子だったので人身御供として行ってきました。連れて行っておいしくないと、後の祟りがひどいもので…
つけ汁は3種類、醤油味、冷やし坦々味、大辛冷やし坦々味。今回はちょっと迷って大辛を選択。うまいこと前の製造グループに間に合ったようで、さほど待たされずにやってきました。
坦々味と大辛の違いは表面の辣油の量。花椒の味がしますから、テーブル上の辣油とは違うのですが、それでもこれで+100円はちょっと高いですね。
つけ麺専用では無いと思われる麺は少し柔らか目。麺につけ汁が絡みすぎて、麺が無くなるのとつけ汁が無くなるのがほぼ同時でしたから、中盛りや大盛りのように麺の量を増やすと苦戦するかも。
これで600円。大辛にしなければ500円とまあまあの価格だけど、麺が少ないのと具材が何もないのでCP的には大したことは無いな。

Good-Bye GOLF IV,Hello Golf VI Variant

20100626-DSC_0061s.jpg

というわけで、4から6へ進化しました。近所に出来た中古屋を冷やかしに行ったら、出物があって、冷やかすつもりが冷やかされるという始末。
物はディーラーの試乗車上がりで走行1,100kmという新車みたいな状態です。
グレードはコンフォートラインといって飛び道具2丁付。低速からトルクが出過ぎていて、交差点の右左折ではアクセルワークが難しいですね。同じDSGでも前に乗っていたPassatはNAエンジンだったので、それほど気難しくなかったのですが。
燃費が売りのシリーズですが、今のところ8km/lの後半から11km/lで推移中。チョイ乗りでは車重もあって4と変わりません。ただし、適当に巡航できるような環境だとすぐに10km/lを超えていきます。カタログ値16.2km/lなんで、7掛けとして11.3以上走ってもらわないと。

Linuxその後

どうやってもだめなLinux。Fedora,CentOS,UbuntuとことごとくNG。
最終手段としてVMWareを引っ張り出しましたが、今度はMemory不足… まあ、Windows+VMWareでだいぶ使ってしまうので仕方がないのですがね。
手元にPC2700のDDRが1G分有るけど、どうもこのPCはPC3200に合わせてあるようで不安定でしょうがない。
あきらめて、職場用に新しいマシンを1台組んで、今の職場のマシンを持ってくるようかな。そこまでしなきゃならないという義務はまったく無いのだけど。

ラーメン「山岡家」 瑞穂店

20100620-DSC_0060s.jpg

久しぶりに訪問。少し入り辛い位置にあるので、あまり行っていません。
本日は味噌ラーメン+半ライス。これで〆て700円也。まあまあのCPかな。
麺の茹で時間のせいかかなり待たされて提供されます。いつものように油少な目で注文しますが、ほとんど変化がありません。
基本価格でもう少し麺の量が有ると嬉しいのですがね。

間抜けすぎるPC?

Fedoraが手強いと書きましたが、どうも事実はこのPCのBIOSが間抜けすぎなんではないかと…
あの後、Fedora12,CentOS5.5と試してみましたがことごとくNG。
いよいよこうなって来るとUbuntuを試してみるようなんですけど、これも望みが薄い感じがするんだよな。
Windowsは動いているので、不良品ではないのだけど、目的の半分が達成できないのでは不良品も同然だな。
ああ、久しぶりに安物買いの銭失いをやっちまった。

Blogソフト変更..

携帯からの処理が面倒なので、現在のNucleusからWordPressへ移行を検討。
移行方法は直ぐに判ったのだけど、問題は各種のプラグインの扱い。当然同じものは無いので、似たようなものを見つくろう必要があります。
写真関係のプラグインに良いのが見当たらなくてどうしたものかと思案中。

手強すぎるFedora13

Windows系が落ち着いてきたので、Linuxを入れるべくあれこれ作業。
Fedora13だとHDDが検出できないようでインストール不能。ならばとたまたま有った9を入れてみたらLVM使用ならなんとか終了。LVMを使わないでパーテーションを切ろうとすると訳のわからない事になりうまく設定出ません。
で、ここからpreupgradeを利用して段取りして、「再起動」。するとまたもやHDD検出不能と…
前回(FMV-E610)の時の事もあり、富士通のBIOSが変態なのは間違いないんだけど、納得いかないなぁ。とりあえず12が入るかどうか試して、だめなら他のディストリに移行しますか。RedHat系でずっときているので、Fedoraが入ってくれるのが一番なんですけどね。
Anacondaの問題だとすれば、CentOSも同じ事になりそうな感じ。だとするとUbuntu?

ラーメン「福の家」

20100613-2010-06-13 12.57.29s.jpg

今日のお昼はここへ。前に来たのが3月の末でしたから、ほぼ3ヶ月ぶり。
ここ数日暑いせいか、店内にはお客さんなし。そういえば昨日の孫市もがらがらだったな。
前回同様キャベツラーメン。ランチサービスを始めたようなのでランチサービスの半ライスと半餃子もついでにお願いします。ライスは0円ですけど、餃子(3ヶ)は100円とお買い得。
前回感じたような湯きりの甘さは今回はありませんでした。前回はたまたまだったのでしょうね。食べやすい濃度の豚骨出汁で美味しかったです。

引越し完了

一時はあまりの拡張性の無さに呆然とさせられた新マシンですが、届いてしまった以上放っておく訳にもいかずごそごそ作業開始。
とりあえず到着時の40GのHDDから300GのHDDへの換装完了。Linuxを入れるべくCDを焼こうと思ったらエラー続出なのでこれは別マシンで処理しないとだめそうだな。

これが現実

20100612-3dmark2003.gif

すこし落ち着いたので、このマシンの実力を知るべくベンチマーク。Intelの865GVなんでやる前からよかないだろうとは想像はしていましたが… これほどひどいとは想像もしてませんでした。
これでビデオカード交換不能なんですからねぇ。
まあ3Dのゲームをするわけでは無いだけど、Google Earthのようにある程度の3D性能を要求されるアプリが多いので、この先どうなることやら。