GOLF7.5その2 エンジンと燃費編

さて”TDI”になった7.5。アイドル状態や走り始めにはいかにもディーゼルな「粒」を音と振動の両面で感じますが、だいたい50km/hを超える頃には気にならなくなります。
一応この車にもモード切り替えが有りますが、普段使いはDモードですね。標準で用意されるEモードはコースティング制御(スロットルを戻すとクラッチが切れる)が入りエンジンブレーキが効かなくなるので、一般道ではちょっと使いにくいかな。
カスタマイズでエンジンをEモードにできるようですが、エンジンを切るたびにDモードに戻されるので、Eモードはあまり使って欲しく無いのかもしれません。

試乗したときには非力だと感じたのですが、たまたま試乗車がその様に学習されていただけのようで、1日一般道を乗り回してやった所、大トルクを感じられるディーゼルらしい感じとなりました。試乗車だとみなさん「おっかなびっくり」走らせるのかな?

1タンクで1100km!

注目の燃費は、エコランするにはあまりコンディションが良くない条件でしたが、一般道だけでもこんな感じ。フルタンクからの走行予想距離が1100kmを超えていて驚きます。あまり信号の無い区間を走っているので、反則と言えば反則ですけどね。このコースは前車で幾度と無く走ったコースで、前車の時は最良時に17.8km/㍑だったので、20%以上の向上です。
帰りは陽が当たって暑いのと、どうにも蒸すのでエアコンを入れましたが、ほとんど燃費表示に影響がないのにはビックリ。我慢して損したかな(笑)。
ただし、ゴーストップが頻繁に登場する街乗りの場合どうになるのかは確認していないので、要注意です。前車だと街乗りでエアコン ONだと9km/㍑くらいまで低下してしまってました。

普段の街乗り(お買い物でせいぜい往復15km)だとどうなるのかが注目です。ただ、今回からは燃料が軽油となり、いままでのハイオクから1リッター当たり30円ほど安くなっているので、気にするほどでは無いかな。
だいたい街乗りだと13km/㍑程度だった前車の場合、1kmあたりの燃料費は今の燃料相場だと10円となります。
新しいこの車が街乗りで同程度の燃費としても、1kmあたり7.7円で済む計算となります。ガソリン時代と同程度でも良いとすれば、10km/㍑まで落ちたとしても問題にはならないので、普通にエアコンつけて走り回っても問題はないでしょう。
でちなみに車両価格差を燃料費の差額で埋めようと思うと、たぶん7万km程度は走らせないといけませんが、そこまで行けるかな?

Hello Golf7.5,Goodbye Golf7

New_car

殆どその気はなかったのですが、販売店に定期点線に赴いたときに破格の条件を提示されたので、ついつい… と言う訳で車が入れ替わりました。
Golf7のVariantからGolf7.5のハッチバックへの乗り換えです。本来ならば、既に本国では発売されているGolf8を待つべきですが、世の中大騒ぎでそれどころでは無く、この調子では8が日本に導入されるのは来年以降の模様なので、7.5で一旦様子見となります。ちなみにハッチバックは12年ぶり、4の時以来です。

今回導入したのはTDI Highline Meisterというグレードですが、他社でもやっている、失礼を承知で言えば、モデル末期に登場する在庫一掃のための各種オプションの寄せ集めグレード的存在です。
基本的にはTECH Editionという液晶インパネ+LEDヘッドライトのモデルに本皮のシート(電動は運転席だけなのが惜しい…)とDynaudio社製オーディオシステムを追加したものとなります。まぁ、いままでの限定オプションを総動員したと言ったらいいかな。
本当に「在庫限り」状態でしたので、内装色を選ぶと自動的に外装色が決まる有様で、殆ど選択の余地はありませんでした。

ちなみに、Meister Editionの場合、High LineとComfort Lineの差が余りありません。エンジンがTDIともなれば更に差が無くなります。カタログでチェックすると、
1. インテリアアンビエントライト
2. クローム外装材の違い
3. ホイールのデザイン違い
4. レザーシート
5. Dyaudioオーディオ
って所ですが、オプション5は内装色がシェトランドという少し灰色がかった明るい内装を選ばないと選択できないので、単純には比較できません。

さて一番の変化はガソリンエンジンからディーゼルエンジンへの変化かな。いままでも仕事で使うトラックやバンでは乗っていましたが、個人所有するのは初めてです。
現在のコモンレール式の超高圧燃料噴射装置ができる以前のディーゼルは「とても非力」が当たり前でしたが、こいつは今時のエンジンなので110kw/340Nm(150ps/34.7kgm)と立派なスペックです。
ちなみにGolf7で乗っていたガソリンエンジンは103kw/250Nm(140ps/25.5kgm)でしたから、トルクがかなり増えています。ただ、車重も1380kgから1430kgへと50kg(年寄なら1人分?)増えています。車検証によれば増加分の殆どが前輪荷重なので、だいぶエンジンが重いんでしょうね。

いろいろと変わっていなさそうで、変わっています。なので内容については少しずつ書くこととします。

プリウス

言わずと知れた某T社のハイブリッド車。20系とよばれる2代目には乗ったことがありましたが、現行型はありませんでした。
出張作業での足として借り出したのが現行の4代目プリウス。なぜか型式が50系となっていますが、40ってどこ行ったんだろうな(笑) と思ったけど、派生モデルのプリウスαが40系なんですね。どうでも良いことですけど。

さてレンタカー屋で借り出して、コックピットドリルもなく営業所から放り出されたわけですが、やはりあちこち独特の操作系で判り難い。
特に駄目だと思ったのが現在どのポジジョンにあるのが見ただけではわからないシフトレバー。さらに言うとNポジジョンが2つ有って、それぞれもう1段階下に操作が可能になっています。左Nからは悪名高きBポジション、右NからはDポジションという訳ですが、どちらにしても手を離すと元のNポジションに戻ってしまうので、ゴチャゴチャと煩いセンターメーター内の表示を確認する必要が有ります。

まぁこれはそれほど頻繁に触る部分では無いので、その度に「指差し確認ヨシ!」でしのげば良いとして、走りと車内環境が問題。
30系は乗っていないので知りませんが、とにかくパワー感が無い。トルクの薄いエンジンで喘ぎ喘ぎ走っている感じ。特に今回の仕事先が山の入り口的所で、しばらく登り坂が続く場所なのでなおさら感じたのかも知れません。
またこれはハイブリッド車の問題点としてよく言われているのですが、とにかく寒い。車内が温まり出すまでかなりの時間を要するのは、今回のように寒い所での使用の場合には困りものです。

後方視界も変な所で仕切りが有って見にくいし、デザインもはっきり言って…だしで、この車が沢山売れている理由がよくわからないなというのが正直な所。

ついでに揚げ足を取らせてもらえば、車を止めた時にPポジションにするのですが、これが別付けのボタンスイッチ。だったらついでにパーキングブレーキも自動で掛けてくれよと思いますが、パーキングブレーキは足踏み式のまま… 設計思想がよく判りません。

今どきのコンパクトカー

所用で出かけたので、現地の足として以前より興味の有ったこの車をレンタル。

NOTE e-Power
レンタカー

日産のNote E-Powerというシリーズハイブリッド車、平たく言えばガソリンエンジンで発電して、その電気でモーターを駆動するという仕掛け。トヨタやホンダの既存のパラレルハイブリッドとは異なるしかけです。



いきなりの試練はギアセレクターと言うかコマンドボタンと言うか、とにかく車に対して前へ行くのか後ろに行くのかを指示するためのセレクターが有るのですが、前に行くためには「後ろへ」倒す操作が、後ろに行くためには「前へ」倒す操作が必要。直感と反しているので、2日間で約8時間以上運転していましたが、最後まで混乱してました。
一般的なATセレクターだとP-R-N-Dとなっているので、Nを起点とすれば後ろに行くには前側へ前に行くには後側へ倒すことになりますが、普通はNを起点には考えません。
さらにこのセレクターは位置を保持しないので、一回の操作でどっち側になったのかをメーター内の表示で確かめる必要があります。プリウスのセレクターもメーターを見ないと現在どちらへ進む設定になっているのかわからないとありますので、この手の「先進的」車に乗るときには慎重に操作しなければなりません。

注目の燃費ですが、そこそこ流れの良い道路を20km程度走った所では21km/l程度。しかし信号の多い街中でちょい乗り的な走り方をすると、たちまち8km/l程度まで悪化し、とても極端です。この辺は最近の低燃費車と同じくで、なるべく止まらない状態でスロットルをON/OFFさせて、できればスロットオフで慣性で走っている状態を多く作ることでガソリンの消費を抑えようという発想ですね。そんな状態を作ってやったことで最終的には31km/lまで伸ばせましたが、これは信号が10kmに一回程度しか出てこず、前後にも車が居ないので50km/hを保って走しらせられたから出せた数値です。

とまぁ駆動システムと燃費に目が行ってしまいましたが、普通に車としてみると値段の割には非常に安っぽい内装や今だにハロゲンランプを使っているヘッドライトなど残念な部分が多々出てきます。
モーターですので、出足の太いトルクは運転しやすくて良いのですが、ステアリングインフォメーションの全然無いハンドルにはかなり疑問。ブレーキは某トヨタとは違い、踏めばその分効くという当たり前の設定でこちらには違和感は無し。

次の車候補の一台と考えていましたが、「この内容だとちよっとね」という訳でそれなりに有意義な試乗(?)でした。

制御のアップデート

先日点検に出したところ、エンジン制御系のソフトアップデートがあったとか。例によって排ガス関係かななんて思っていたのですが、クラッチの制御も刷新された模様。
いままではアイドルストップの状態から早いタイミングでアクセルをONにすると、結構な衝撃を受けるのですが、アップデート後はスムーズに繋いでくれます。これだと信号が変わってからアクセルONでも大丈夫だな。いままではこのショックが嫌で、少し早めにエンジンをかけて、クラッチが繋がるのを確認していましたが、あまり気にしなくても良くなったのは良いことだ。
全体にスムーズになっていて、大助かり。

ローテーション

20161012-p9250128s.jpg

ようやく走行距離が15,000kmを超えたのでタイヤローテーション。
いつものように前後にジャッキをかけて一気にやっつけます。それにしても225/45-17はなかなかの重量。しかも伝統的にハブボルトで固定するタイプなので、国産のようにハブから出ているボルトにひっかければOKとは行かないので、けっこう曲芸的なことを要求されたりします。
最初のローテーションの時にガラスコートを塗っておいたのが効いているのか、さっと水洗いだけで綺麗になりました。
今回も水洗いの後にガラスコートを塗って処理。
次は20,000kmだけど、いつになるかな?

車間距離

しばらく高速を利用する事が続いたのだけど、どうにもみんな車間距離を取らなすぎ。大型に至ってはスリップストリームかと思うような車間。これじゃ多重衝突も起きるよなと思う。早ところ車間距離保持装置を義務化する必要があると思う。
それと、もうひとつ。80km/h制限がかかっていて、なんだかよくわからない理屈で90km/h+αで巡航している大型車たち。100km/h制限の3車線区間でも追い越し車線を走るのは反則だよな。こういう奴は徹底したペナルティーを与えるべきだと思う。それと同時に社速とかいって、流れより遅い速度で走ることを強要されるのもやめさせるべきだ。妙に遅い奴がいると大きな団子が出来上がり、なかはみんな恐ろしいような車間距離になっているのだから。

ETCシステム

ここのところ関西に行きっぱなしだったのですが、ETCに関して不思議な体験をしました。
神戸方面から兵庫県西部へ行くのに、阪神高速から第二神明道路が便利なのでそのルートを使っていましたが、途中でナビ画面にETC返金-110円なんて表示が出ることに気が付きました。(表現は違っているかも)
物々しいゲートを潜った訳でなく、道路上にあるアンテナの下を通り過ぎただけなんですが、ちゃんと処理はされるようですね。だとすると、料金所で20km/hまで強制減速させられるのはなんでかな。というか、ゲートって必要か? と思った次第。少なくとも本線上の料金所はアンテナ立てておくだけで処理できそうな気がするんだけどな。

飛ばし過ぎ

先日加古川を往復して思ったのだけど、ハイブリッド連中のやたらに飛ばすこと。おしなべて120〜140km/h程度で走っている気がするけど、そんな速度域ではへんな仕掛けの無い車のほうが燃費は良いのではと心配になります。
それと、軽がやたらに追い越し車線に出てくるのもどうかと… 今は普通車とおなじ100km/hの上限が適応されていますが、高速道路料金は時間短縮に対するプレミアムと考えたら、割引されている料金を適応される車種は、されない車種よりもなんらかの制限が有っても良いと思う。
それから相変わらず、ケーサツは乗用車やバイクは止めるけど100km/h〜で走っている大型はお咎め無しなのな。根性無しめ。本当に危ないからと言って制限したなら全部とっ捕まえろや。20kmオーバーだからそれなりの小遣いにもなるだろうし。

ようやくカタログ値超え

20160605-img_20160522_130535s.png

先日加古川まで行く用事が有ったので車で移動。カタログ燃費値を超えることができるかどうかの絶好のテスト機会です。
コースはオーソドックスに圏央->東名->新東名->伊勢湾岸->新名神を選択。新東名に入ってしばらく走ったところで写真の状態となりました。ACCを100km/hにセットして、エアコンONでの状態ですが、やっと超えることができました。
でもこれ以上は行かない感じなのが残念。途中で一瞬20km/㍑の表示はでましたが、新東名といえどもアップダウンはありますので、19.9〜19.8あたりが定位置の模様。なんだかんだ言っても過去最高の良さなので素直に喜びましょう。
それにしても10km代だと小数点以下も出るのですが、20km超えると、無くなるのにはちょっとびっくり。面倒なことをしているよな。