燃費

またしても宇都宮に行く用事が有りました。今回は入間、川越から上尾、栗橋のルート。他にチェックすることも有ってディスプレイを他モードにしていたせいか、行きは13.9km/lとこの距離にしては最低の結果。帰りも14.3と同じく最低…
タイヤの空気圧が減ったか? でも車からはアラームは出てませんが。
やはり燃費をリアルタイムで表示させて置くのがあれこれと小細工せずに一番効き目が有るのかも。

燃費再び

20141001-img01187s.jpg

再度宇都宮へ行くことになったので、もう一度燃費確認。前回同様に気温が高いのが気になります。行きは勘違いで道を間違って変なところを走ったので記録なし。埼玉のr76とr74を間違えてしまい、川島から鴻巣へ向かうはずが上尾に出てしまったのでした…
帰りはナビの声に惑わされないように、ナビをオフにしての走行。モードはセーリング動作無しのDモードです。で、結果はこの通り。
前車の16.9よりは良いですけど、まだカタログ値に届かないなんて残念。
カタログ値が良くなればなるほど、なにか怪しい術(モード燃費計測用スペシャル制御領域)を使っているのではと疑いたくなります。それでも帰りの鴻巣の手前までは20km/lという表示が出ていたので、前車よりは良いことには違いないですがね。

事故撲滅は遠い

昨日、運転免許の書き換えに行ってきたのですが、まぁこれでは事故は減らないだろうなということばかり。
会場にはつっかけサンダルの人がチラホラ、この方々は「東京都道路交通規則第8条2項」の違反。また、駐車場には前席サイドウインドーにカーテンを付けた「犯罪車」もチラホラ。
極めつけは直前の指導ビデオで「一時停止」を順守しろと言っていたにもかかわらず、駐車場から歩道上の歩行者を蹴散らして発進…
全部の乗り物が自動運転にならない限り、事故は無くなりそうにないな。

やっと再会

20140824-img01102s.png

下取りとして手放した前車。向かう先は判っていたのですが、なかなか姿を表しません。
手放してから2ヶ月以上が過ぎた先日、ようやく発見しました。
ずっと乗っていた車が、ナンバーもそのままで商品として並んでいるのを見るのはなにか不思議な感じがします。

長距離テスト

20140812-img01096s.png20140812-img01097s.png

所用で宇都宮まで行くことになったので、いつものコースを走って燃費の確認。雨が降っているのと、休みの始まりの関係なのか、普段以上に車が多くて苦戦。ナビもわけのわからないことを言ってきますしね。
行きはエコモードで、なんとか17.5km/l。エアコンは使わなかったけど、雨だったのでこんなもの? 新4号の流れが微妙で、いつも以上に信号に引っかかっていたので良い成績は出なかったかもしれません。
で、帰りはナビに騙されて、久喜や上尾、川越と言った流れの良くないところを走っていたのと、湿気のせいで曇ってしまい、所々でエアコンをONしていたこともあってか、16.4と期待外れ。前車だと往復で17.2/16.9でしたからねぇ…
帰りはDモードでしたが、コースが違ったのでEモードとの差が果たしてあったのかは不明。
ただし、新4号も含めての感じだとやはり平均車速の上がらない町中ではEモードよりDモードの方がスロットルコントロールで車速を自在に変えられるので楽だったな。
そういえば「なんちゃって高速」よりも立派な新4号でACCを使ってみたけど、やはりACCにとって「停まる」と言うのは非常事態だと改めて認識。どうにもギクシャクしてしまいます。
ブレーキがぎりぎりになってみたり、急発進してみたりで、たぶん後ろにいた車の運転手は「下手くそな運転」と思っていたに違いない。

ホイールコーティグ

20140809-img01090s.png

輸入車の常で、ブレーキダストで盛大にホイールが汚れます。ならばと対策を実行。
あるところで、タイヤホイールをコーティングしてしまえばいいのでは、とあったのでさっそくテストです。
使用するワックスはホームセンターで\2980で売っている安物。まずはお手並み拝見といっとた所ですね。
ついでにメッキモールがあちこちにあるので、そいつらもコーティング。長持ちしてくれれば良いのですが、こればかりは… それにしても外装材のメッキの弱さってのは向こうじゃ問題にはならないのだろうか??

シングルチャージ vs ツインチャージ

今までのツインチャージからシングルチャージに変わったわけですが、ツインチャージのいかにもなトルクの立ち上がりからすると、とても自然にパワーを感じます。ほんと、大排気量車に乗っている感じで、とても1400ccとは思えません。ツインチャージの時に感じた急激なトルクの立ち上がりが無い分乗りやすいですね。
燃費に関してはDモード。空いている道路+エアコンOFFの条件でだいたい14km/ℓ前後の模様。Eモードのようにセーリング制御が入るともっと良くなるかな。

500km

ようやく走行距離が500kmを越えました。これでやっと第一自主規制である2000rpm以下をクリアしたので、1000kmまで3000rpmまで回してもOKと。なんの根拠もない勝手な「慣らし」運転ですがね。
計算上100km/hでも7速ギアで1800rpm程度なので高速道路を使用しても良かったのだけど、合流がきつそうなので断念。3000rpm解禁なのでこれで高速もOKと。
まぁ、だからと言ってどこかに行こうってことも無いのですけども。
ここまではECONモードで走行。奥多摩(古里)までの往復してエアコンONでなんとか13km/lだったので、前車よりは20%程度いいのかも。ノーマルモードにしてやった時にどの程度燃費が悪くなるのかが気がかりだな。
とりあえず、知人に教えてもらった甘楽にある蕎麦屋にでも行ってみよう。片道100kmちょっとなので燃費傾向を見るにはちょうどいいかも。

いまいち使えないナビ

メーカー純正ナビを使うのは初めてです。いままでいろいろなメーカーと付き合って来ましたが、今回の奴は設計思想が全然判りません。
なんで目的地検索で「名称検索」が無いのかなぁ? いちいち住所か電話番号を調べなきゃならなくてわずわらしいのだげと。
慣らしを兼ねて100kmほど走って見ましたが、いろいろと困ることが。短い間隔で方向を変える場合、例えば4車線道路を右折して50mほどでまた右折といった場合、交差点が別々に案内されるので、対応しきれません。自動的に表示している地図の縮尺を拡大してくれるのは嬉しいけど、せめて次の交差点が200m以内に有るなら、一画面で表示して貰わないとせっかくの道案内が役に立たない。
それと、国道とそれ以外で表示を変えて欲しいな。なんでR20が一般道より細い表示なんだろう? 設計者は車の運転したこと無いんじゃないの?

圏央道効果?

異例の土曜スタートとなった圏央道の相模原区間の開通。これによってようやくですけど、東名・中央・関越が直接自専道で接続されました。(圏央道は高速道路じゃなくて、一般国道468号線)
どうなることやらと思っていたのですが、想像以上に画期的なことが起きたような感じで、国道16号線の瑞穂区間では、近所に用のある車以外の大型貨物の姿が消えてしまいました。
まだ、つくばや熊谷方面からの車は居るようですけど、朝夕ずらっと並んでいたトラックの姿が無いのはなんか異様です。来年予定されている上尾区間が開通してさらに東北道までつながると、もっと減るのかな? もっとも栃木以北はだいぶ遠回りになるけど北関東道を利用することで、関越から回っていくことができますから、実質はつながったも同然ですけど。
それにしても、相模原区間も上尾区間も地元行政の怠慢によって開通が遅れたわけなのだけど、責任取ってくれないのかな。遅れた期間分通行料の半分を負担するなんて良いと思うんだけど。